2011年07月20日
故障中
6月5日にベイチヌ行った時痛めた右腕、まだ治りません( ;´Д`)

思えばその翌週から怒涛の遠征釣行。
毎週末は遠征でしたもん(笑)
最初の一匹二匹はなんとか大丈夫だけど、あとはアワセを入れるだけで激痛ですよ!(-。-;
結局ロキソニン(痛み止め)飲みながらの釣りしてました。
あれってほんとに効きますよねー(*^^*)
ってか、そこまでやるならよせばいいのに、、、(´・_・`)
先日の大会で一息つけるかなと思ったけど、あの成績で遠征病が再発しそうです(笑)

思えばその翌週から怒涛の遠征釣行。
毎週末は遠征でしたもん(笑)
最初の一匹二匹はなんとか大丈夫だけど、あとはアワセを入れるだけで激痛ですよ!(-。-;
結局ロキソニン(痛み止め)飲みながらの釣りしてました。
あれってほんとに効きますよねー(*^^*)
ってか、そこまでやるならよせばいいのに、、、(´・_・`)
先日の大会で一息つけるかなと思ったけど、あの成績で遠征病が再発しそうです(笑)
2011年07月20日
台風一過
僕の住む名古屋はたいした影響ありませんでしたが、愛知県下では川が増水したところもあったようです(-。-;
海は当然濁ってますが、釣り行くのは不謹慎ですよね!?
僕はおとなしくしてますよー(*^^*)
だってー、仕事忙しいし、、、(;´Д`A
頑張らないとねp(^_^)q
海は当然濁ってますが、釣り行くのは不謹慎ですよね!?
僕はおとなしくしてますよー(*^^*)
だってー、仕事忙しいし、、、(;´Д`A
頑張らないとねp(^_^)q
2011年07月19日
2011年07月18日
反省会
半田メンバーといつもの場所で久しぶりの開催です(^-^)/

「今年は名人達もあたりボーズだったから仕方ないよねー」なんて意見もありましたが、釣ってる人は釣ってるわけで、何故その人達が釣れたのか?が大切なんですよね。

ジュージュー肉焼きながら、じつはあの日の夜みんな悔しくて寝つけなかったって(笑)
この熱い想い、来年こそは生かしたいですねp(^_^)q

「今年は名人達もあたりボーズだったから仕方ないよねー」なんて意見もありましたが、釣ってる人は釣ってるわけで、何故その人達が釣れたのか?が大切なんですよね。

ジュージュー肉焼きながら、じつはあの日の夜みんな悔しくて寝つけなかったって(笑)
この熱い想い、来年こそは生かしたいですねp(^_^)q
2011年07月18日
日曜日は仕事のち…
大会の日、名古屋に着いたのが深夜0時。
お風呂入って寝ようと思ったけどなかなか寝つけませんでした
一匹も釣れなかったことが堪えたんですかねー
気分はこのつもりだったんですけど…

翌日曜日は朝5時半起床で仕事へ…
じつはどうしても今日の10時までに届けなくてはいけない商品があり、ホントなら土曜日にやらなきゃいけないのを大会の為に無理矢理翌日に回してたんです
眠いしダルイし気分もブルー
それでもがんばって仕事片づけてから姪の赤ちゃんに会ってきました。

かわいいっすねぇ~
この子が大きくなった時、日本はどうなってるんでしょうか?
夏の平均気温は40度を超えてたりして
その後は本日のメインイベントです

そう結婚記念日のお祝いで鉄板焼きのお店へ
いやホントは前日の16日だったけど、これまた大会の都合で…


鉄板焼きって言っても、お好み焼きと違いますよー

フォアグラって正直あんまりおいしいと思ったことないけど、鉄板で焼いたものをタレにつけて食べると別物ですね
フランス料理なんかではソースにからめちょっとくどさが出て好みじゃないけど、この食べ方ならトロリとした食感で味も良かったです
最後はデザートのお皿にメッセージと花束をいただきました


年に一回のイベントですから、ちょっとだけ豪勢なディナーもいいんじゃないでしょうか
お風呂入って寝ようと思ったけどなかなか寝つけませんでした

一匹も釣れなかったことが堪えたんですかねー
気分はこのつもりだったんですけど…
翌日曜日は朝5時半起床で仕事へ…

じつはどうしても今日の10時までに届けなくてはいけない商品があり、ホントなら土曜日にやらなきゃいけないのを大会の為に無理矢理翌日に回してたんです

眠いしダルイし気分もブルー

それでもがんばって仕事片づけてから姪の赤ちゃんに会ってきました。
かわいいっすねぇ~

この子が大きくなった時、日本はどうなってるんでしょうか?
夏の平均気温は40度を超えてたりして

その後は本日のメインイベントです

そう結婚記念日のお祝いで鉄板焼きのお店へ

いやホントは前日の16日だったけど、これまた大会の都合で…



鉄板焼きって言っても、お好み焼きと違いますよー

フォアグラって正直あんまりおいしいと思ったことないけど、鉄板で焼いたものをタレにつけて食べると別物ですね

フランス料理なんかではソースにからめちょっとくどさが出て好みじゃないけど、この食べ方ならトロリとした食感で味も良かったです

最後はデザートのお皿にメッセージと花束をいただきました


年に一回のイベントですから、ちょっとだけ豪勢なディナーもいいんじゃないでしょうか

2011年07月17日
終わりました
今年のクラブ選手権は豊橋のチームカラスさんのtamaさんkuroさん、チーム釣八のSコ君と一緒にエントリーです
ウチからは僕とY爺、隼人、パンダ、シンゴ大先生、アキラの6人です。
当日は暑かったですねぇ~


マジで死者が出るんちゃうかと思うほどでした
少し早めに出ても事故渋滞とかあったりして若干遅くなりましたが、それでも集合2時間前には現地着
せっかくですので近くの地護岸でプレ大会してきました。
ワンコイン総取りでしたが、僕には黄色ばっかり
結局Y爺と隼人の同寸でした
それから集合場所に行きましたけど、もうめちゃくちゃ暑いです


たぶん沖に行ったら一人倒れ二人倒れで、最後まで釣りきった人が優勝するんじゃないかと思えるほどでした
当日は武庫川渡船さんで2番方面と6番方面の2手に分かれてスタートです。
事前情報ではカーブ近辺がアツイと聞いてましたが、たぶんみんな考えることは同じかと思い全員で6番に上がりました。
上陸してすぐにスタートホーン!?
はやっ!
急いで仕掛けセットして赤灯台方面行きました。
こっち方面は初めてです。
様子を伺いながらずーっと奥まで行ってみたけど、なんでも渡船屋さんのテリトリーがあって赤灯台方面は途中でUターンでした
いきなり少しズッコケましたが、海況は良さそうです。

(左に見える赤いハシゴは隣の渡船屋さんのテリトリーだそうです)
さて、いきなり結論から言うとアタリは数回もらいましたが、どれも針掛かりせず
まわりでも竿が曲がらない状況でした。
僕が唯一目撃したのは鱗遊会のピース君が竿ブリ曲げながら走ってたとこです
おおっ!スゲー!!!
と思ったらエイだったそうな
クラブ員もバラシとかがあって残念ながら全員ボーズでした
いやー、久しぶりに遠征でボーズくらいましたよ
この日は全体的によろしくなく、名手の方達も苦戦だったようです。
検量に持ち込まれる魚のわずかな数でした
そしていつものように結果発表とパーティです
お弁当は毎年同じですかねー?

毎年腹ペコでオアズケされるので、今回はここに来る前に少し買い食いしときました

そして今回のリザルトボードです。

ま、ウチは全員ボーズでしたからどうでも良かったんですが…
今年は常勝チームを打ち破って「武庫茅匠会」さんが優勝しましたね
2位はこれまた遠方から来ていた「横浜黒鯛クラブ」さん
そして、な・なんと中京地区から「名古屋釣遊人」さん達が見事3位入賞ですっ!!



会場は優勝チームのことで盛り上がっていましたが、あの黒鯛人さんとか黒友会さんを抑えて2位3位の遠征クラブが入賞したということがスゴイと思いました
また来年に向けて各人が切磋琢磨ですね

ウチからは僕とY爺、隼人、パンダ、シンゴ大先生、アキラの6人です。
当日は暑かったですねぇ~



マジで死者が出るんちゃうかと思うほどでした

少し早めに出ても事故渋滞とかあったりして若干遅くなりましたが、それでも集合2時間前には現地着

せっかくですので近くの地護岸でプレ大会してきました。
ワンコイン総取りでしたが、僕には黄色ばっかり

結局Y爺と隼人の同寸でした

それから集合場所に行きましたけど、もうめちゃくちゃ暑いです



たぶん沖に行ったら一人倒れ二人倒れで、最後まで釣りきった人が優勝するんじゃないかと思えるほどでした

当日は武庫川渡船さんで2番方面と6番方面の2手に分かれてスタートです。
事前情報ではカーブ近辺がアツイと聞いてましたが、たぶんみんな考えることは同じかと思い全員で6番に上がりました。
上陸してすぐにスタートホーン!?
はやっ!

急いで仕掛けセットして赤灯台方面行きました。
こっち方面は初めてです。
様子を伺いながらずーっと奥まで行ってみたけど、なんでも渡船屋さんのテリトリーがあって赤灯台方面は途中でUターンでした

いきなり少しズッコケましたが、海況は良さそうです。
(左に見える赤いハシゴは隣の渡船屋さんのテリトリーだそうです)
さて、いきなり結論から言うとアタリは数回もらいましたが、どれも針掛かりせず

まわりでも竿が曲がらない状況でした。
僕が唯一目撃したのは鱗遊会のピース君が竿ブリ曲げながら走ってたとこです

おおっ!スゲー!!!
と思ったらエイだったそうな

クラブ員もバラシとかがあって残念ながら全員ボーズでした

いやー、久しぶりに遠征でボーズくらいましたよ

この日は全体的によろしくなく、名手の方達も苦戦だったようです。
検量に持ち込まれる魚のわずかな数でした

そしていつものように結果発表とパーティです

お弁当は毎年同じですかねー?
毎年腹ペコでオアズケされるので、今回はここに来る前に少し買い食いしときました


そして今回のリザルトボードです。
ま、ウチは全員ボーズでしたからどうでも良かったんですが…
今年は常勝チームを打ち破って「武庫茅匠会」さんが優勝しましたね

2位はこれまた遠方から来ていた「横浜黒鯛クラブ」さん
そして、な・なんと中京地区から「名古屋釣遊人」さん達が見事3位入賞ですっ!!




会場は優勝チームのことで盛り上がっていましたが、あの黒鯛人さんとか黒友会さんを抑えて2位3位の遠征クラブが入賞したということがスゴイと思いました

また来年に向けて各人が切磋琢磨ですね


2011年07月16日
2011年07月16日
2011年07月15日
明日は倶楽部選手権
今年もそんな時期になったんですね
準備に余念がありません(笑)

そして新しいベストも新調しました

持ち物にはちゃんと名前を書きましょうってことで。
くれぐれも後ろからの投石はやめてね

準備に余念がありません(笑)
そして新しいベストも新調しました

持ち物にはちゃんと名前を書きましょうってことで。
くれぐれも後ろからの投石はやめてね

2011年07月13日
メロンに塩

僕は子供の頃からメロンに塩かけて食べてます。
まぁ、スイカに塩かけて食べるようなもんだと思ってましたが、愛妻は「それはありえない!」と否定するんです。
ん~、皆さんはどうですか?
僕は少数派??

ごちそうさまでした(^-^)
2011年07月13日
真面目です
え~、普段から真面目ですが、ここんとこさらに真面目に働いてます(笑)
暑くなると妙に忙しくなるんですよねー。
もっとさわやかな気候の時ならいいのに(~_~;)
いろんな製作ものをやったりしますが、たまにこんなもののレストアしたりします。


これはもう30年くらい前でしょうか、パイオニアから出てたエクスクルーシブという高級アンプのケースなんですね。
もうボコボコになっちゃったから綺麗にして欲しいって依頼ありました。
まぁ、手をかければ新品同様にはなりますが、この手の物だったらメーカーに言って新品買ったほうが早いですよ(-。-;
国産なら以外と安いしねー。
これがアメリカとかイギリスあたりのオーディオなら話しは別ですが、、、
中古でもん百万はザラですからねぇ。
僕もじつは昔オーディオに凝ったことがありまして、クラウンの新車買えるくらいお金使ったことあります。
でも結局「生」の音とは程遠いということに気付いてからは目が覚めましたけどね(笑)
さて、明日、明後日と追込みですよ。
土曜日と日曜日はどうしてもお休みですから頑張らないと\(^o^)/
2011年07月11日
2回目の尼崎フェニックス
前日の土曜日、シンゴちゃんと半田王子君が尼Fに行ってました。
7枚5枚と先週のようなバコバコ感は無くても、そこそこ楽しめたようです
そこで今日はあきらちゃんと二人で2回目の釣行です
午前1時に名古屋出発。
まだ行きは元気いっぱい(笑)
もちろん寝不足ですがおかまいなし
一番船で渡堤です。

朝は気持ちいいですねぇ~。
これから灼熱地獄へと向かうのに…
大阪の王子さんからの事前情報によると運河のほうがいいとのこと。
まずは運河側のスリットからはじめてみますが、どうにもアタリが出ません???
昨日はここも良かったとの話だったんですが…
30分ほどやって、この人が3人

ありえないですよね
諦めて運河側の最奥まで突進!!
すでに気温は上昇、風裏でめちゃ暑い!
しかもアタリ少なく渋い
ガツン!と掛かっても一瞬でブチッ!とやられてしまったりでボーズのまま基地に帰還です
もうすでに暑さでヘロヘロ、熱中症一歩手前でした。
ここでプリンとオロナミンCで栄養補給します


今度は西側のスリットへ。
前・奥とネチネチやりますがやっぱり???な感じ。
しばらくして先行者が柱前でゲット。
狙いを柱前一本にして仕掛け変更、これが正解でした
立て続けに3枚ゲット。



プチジアイでした。
3枚目は52cm年無し君。
しかしここの魚はめちゃくちゃ引きますねー
すでに一ヶ月以上前に痛めた右腕がまた痛くなっちゃいました
また基地に戻りお昼休憩。
ここで黒鯛人の山田さんから耳より情報をゲット
なにやら運河側で爆釣してきたらしいです
そしてあきらちゃんとともに運河奥へと爆進!
ですが、1匹釣れただけでアタリ出ません

「上層からひったくりでバコバコだよ~」って言ってたのに
ジアイが終わったのか、腕が悪いのか…
たぶん後者なんでしょうけどね
あきらちゃんは諦めて基地方面へ、僕はネチネチと運河筋落として戻りますが、中間あたりからジアイ突入しましたぁ~

今回はまじめに写真撮影もしましたよ








恐ろしいほどのひったくりアタリ!
しかもサイズのわりにはめちゃくちゃな引き!!

連続ヒットもあり!!!


ほんとどうなっちゃってんの!?
チヌ君壊れてましたね
とにかく短時間でつ抜けを達成して、もう腕が限界だし親指もヤケドしちゃいました
ひったくる勢いで突っ走って行くもんですから、なかなか止まらないですよ
たまらず基地に戻りますが、途中であきらちゃんが運河側に戻ってきたので状況説明して休憩モードに入ります
この時点で3時くらいでしたかねぇ。
あとはスリットをちょこちょこっといじくってこの人釣って納竿です(笑)

帰りの船を待つ間(じつは夕立がきそうだったのに船がなかなか来なかった
)南茅会の杉本さんとおしゃべりしてました。
1時間半くらい待ちましたかねぇ?
結局みんなしびれ切らして久保渡船さんに電話してもらったら「あぁー連絡ねぇから、誰も帰らねぇかと思っとった」とのこと…


そう言えば前回帰りの船は電話したほうがいいよって聞いてました

午後5時半夕立に遭わず無事帰れましたよー
しかし噂には聞いてましたが、ホントにすごい当たり方をしますね
普段渋い当たりの釣りしてますから、ビックリでした。
今度は秋になったら訪れてみたいなー

7枚5枚と先週のようなバコバコ感は無くても、そこそこ楽しめたようです

そこで今日はあきらちゃんと二人で2回目の釣行です

午前1時に名古屋出発。
まだ行きは元気いっぱい(笑)
もちろん寝不足ですがおかまいなし

一番船で渡堤です。
朝は気持ちいいですねぇ~。
これから灼熱地獄へと向かうのに…

大阪の王子さんからの事前情報によると運河のほうがいいとのこと。
まずは運河側のスリットからはじめてみますが、どうにもアタリが出ません???
昨日はここも良かったとの話だったんですが…
30分ほどやって、この人が3人

ありえないですよね

諦めて運河側の最奥まで突進!!
すでに気温は上昇、風裏でめちゃ暑い!

しかもアタリ少なく渋い

ガツン!と掛かっても一瞬でブチッ!とやられてしまったりでボーズのまま基地に帰還です

もうすでに暑さでヘロヘロ、熱中症一歩手前でした。
ここでプリンとオロナミンCで栄養補給します

今度は西側のスリットへ。
前・奥とネチネチやりますがやっぱり???な感じ。
しばらくして先行者が柱前でゲット。
狙いを柱前一本にして仕掛け変更、これが正解でした

立て続けに3枚ゲット。
プチジアイでした。
3枚目は52cm年無し君。
しかしここの魚はめちゃくちゃ引きますねー

すでに一ヶ月以上前に痛めた右腕がまた痛くなっちゃいました

また基地に戻りお昼休憩。
ここで黒鯛人の山田さんから耳より情報をゲット

なにやら運河側で爆釣してきたらしいです

そしてあきらちゃんとともに運河奥へと爆進!
ですが、1匹釣れただけでアタリ出ません

「上層からひったくりでバコバコだよ~」って言ってたのに

ジアイが終わったのか、腕が悪いのか…
たぶん後者なんでしょうけどね

あきらちゃんは諦めて基地方面へ、僕はネチネチと運河筋落として戻りますが、中間あたりからジアイ突入しましたぁ~


今回はまじめに写真撮影もしましたよ


恐ろしいほどのひったくりアタリ!

しかもサイズのわりにはめちゃくちゃな引き!!


連続ヒットもあり!!!



ほんとどうなっちゃってんの!?
チヌ君壊れてましたね

とにかく短時間でつ抜けを達成して、もう腕が限界だし親指もヤケドしちゃいました

ひったくる勢いで突っ走って行くもんですから、なかなか止まらないですよ

たまらず基地に戻りますが、途中であきらちゃんが運河側に戻ってきたので状況説明して休憩モードに入ります

この時点で3時くらいでしたかねぇ。
あとはスリットをちょこちょこっといじくってこの人釣って納竿です(笑)
帰りの船を待つ間(じつは夕立がきそうだったのに船がなかなか来なかった

1時間半くらい待ちましたかねぇ?
結局みんなしびれ切らして久保渡船さんに電話してもらったら「あぁー連絡ねぇから、誰も帰らねぇかと思っとった」とのこと…



そう言えば前回帰りの船は電話したほうがいいよって聞いてました

午後5時半夕立に遭わず無事帰れましたよー

しかし噂には聞いてましたが、ホントにすごい当たり方をしますね

普段渋い当たりの釣りしてますから、ビックリでした。
今度は秋になったら訪れてみたいなー


2011年07月10日
2011年07月10日
2011年07月10日
2011年07月07日
水漏れ
今住んでるマンションで、風呂と洗面の蛇口から水漏れです
ちょっと前から気になってたんですが、昨夜ダダ漏れになってしまいようやく重い腰があがりました。
ドライバーとスパナで分解、いわゆる「コマ」ってヤツを取り換えるわけですね。
今まで一度もやったことないけど、大体の予備知識はあったので古いコマを持ってホームセンターへ。
僕「すいません、これ交換したいんですけどどれが合いますか?」
店員「あっ、これは無理ですね。このサイズはメーカーから取り寄せなきゃいけないですよ。品番とかはわかりますか?」
僕「えっ!?マジですか!?!?う~ん規格品じゃなかったんですねー。メーカーも品番もわかんないから管理会社にやってもらいます」
店員「そのほうが間違いないですよ」
お店を出てどうも納得行かない。
コマなんて口径があえばいいはずなのになぁ?
でも不確かな知識しかなかったので、ダメ元でもう一軒のホームセンターへ
僕「これ変えたいんですけど」
店員「これで大丈夫ですよっ♪」
僕「えっ???」
渡された商品は前のホームセンターにあったものと一緒でした。

ちなみに左が交換前、右が新品。
確かに左のパッキンは径が大きく見えるんですが、長年使ってるうちにつぶれちゃったんじゃないかなと思います。
ウチに帰って4個交換し、恐る恐る送水してみたら…
バッチリじゃないですかぁ~

一件目の店員、自信ありげにしゃべってたけど、案外こんなもんなんでしょうね。
しかし…
コマは4個しかいらないのに、一袋に3個。
二袋買って2個余る…
こんなん次の交換時期まで何年かかると思ってんの?
仕方ないから会社で使うかぁ?

ちょっと前から気になってたんですが、昨夜ダダ漏れになってしまいようやく重い腰があがりました。
ドライバーとスパナで分解、いわゆる「コマ」ってヤツを取り換えるわけですね。
今まで一度もやったことないけど、大体の予備知識はあったので古いコマを持ってホームセンターへ。
僕「すいません、これ交換したいんですけどどれが合いますか?」
店員「あっ、これは無理ですね。このサイズはメーカーから取り寄せなきゃいけないですよ。品番とかはわかりますか?」
僕「えっ!?マジですか!?!?う~ん規格品じゃなかったんですねー。メーカーも品番もわかんないから管理会社にやってもらいます」
店員「そのほうが間違いないですよ」
お店を出てどうも納得行かない。
コマなんて口径があえばいいはずなのになぁ?
でも不確かな知識しかなかったので、ダメ元でもう一軒のホームセンターへ
僕「これ変えたいんですけど」
店員「これで大丈夫ですよっ♪」
僕「えっ???」
渡された商品は前のホームセンターにあったものと一緒でした。

ちなみに左が交換前、右が新品。
確かに左のパッキンは径が大きく見えるんですが、長年使ってるうちにつぶれちゃったんじゃないかなと思います。
ウチに帰って4個交換し、恐る恐る送水してみたら…
バッチリじゃないですかぁ~


一件目の店員、自信ありげにしゃべってたけど、案外こんなもんなんでしょうね。
しかし…
コマは4個しかいらないのに、一袋に3個。
二袋買って2個余る…
こんなん次の交換時期まで何年かかると思ってんの?

仕方ないから会社で使うかぁ?
2011年07月06日
2011年07月06日
鍛冶屋さん
今日は常滑市方面に仕事の打ち合わせがあったので、少し足を伸ばしてクラブ員のY爺さんとこ行ってきました。

再来週のクラブ選手権の話しをしながら仕事の様子を見てきました。
普段僕は「木工」に携わっているので、なかなか金属加工ってのは苦手なジャンルなんですが、こんなゴツイH鋼なんて切ること自体無理な話しです(^^;;

それをいとも簡単に切ってしまうのは信じられないですねー(; ̄O ̄)

帰りは暑い中、カレーうどん食べてきました(^-^)/

うどん大好きなんですが、炭水化物は太る原因なんですよね!?(−_−;)
2011年07月05日
2011年07月05日
今日のお昼は
最近食べてなかったです(^-^)

これを食べると、僕を思い出してくれる人も居るみたい(笑)
今日はちょっと贅沢してコレも行っときました(^-^)/

はじめて食べたけど、おいしいですよー\(^o^)/

これを食べると、僕を思い出してくれる人も居るみたい(笑)
今日はちょっと贅沢してコレも行っときました(^-^)/

はじめて食べたけど、おいしいですよー\(^o^)/