2011年08月07日
2011年08月01日
やらかしてしまいましたー
二日目どこに行くか協議が続きましたが、とりあえず武庫一の復習という結論になり、それでも一抹の不安を覚える三人は久保渡船さんを選択(笑)

もうこの時点で保険かけてましたね
で、渡船屋のおばちゃんに状況聞いてみれば、やはり今日は一文字は人が多くてダメだよという返事。
はい、ここで保険適応されました
尼崎フェニックスに上陸する直前、運河筋に向かう2人の人影を確認!
あ、あれはまさしく大阪の王子さん&姫ちゃんに違いない!!!
コッソリメール送ったらすぐに電話かかってきました
ちゃんとご挨拶するのはお初ですね
でも王子さんと姫ちゃんと言うより、美女と野獣という印象が強かったんですけど…
あっ!いきなりゴメンナサイ!m(__)m
いやいや王子さんはすごく男前でしたよー
そんなこんなで運河筋の一番奥まで行って、山田さんとバッタリ会っていろいろ話をしてまた基地まで釣り歩いてきました。
道中のアタリは前回よりう~~~~~~~~んとチヌらしいアタリになってました。
いや、たまにチヌらしいアタリが出るけど、ほとんどはこのお方でした

エサ箱に一つだけ入ってたサクラ貝。
よーし!これでチヌだ!!と一投目でアタリ!
上がってきたのは…

40upも何枚か出たし。。。
あのバタバタ感がなんとも言えないですねー
それでも人生初めての黄色つ抜けしました!

チヌはと言うと一投目でいきなりゲット後はポツポツでしたねー。
こいつはチヌだ! と思うと切れちゃったり外れたり…
これといったデカイのも出なかったし、一旦基地に戻って王子さん夫妻と休憩。
缶コーヒーいただいちゃいました
その後王子さん夫妻は運河筋へ、僕は川筋へ
潮の色は僕好み
流れもアリアリです
ずーっと奥の階段まで釣り歩いたけど、ひとつ釣れただけでした
もうお昼になってしまったので12時の便で皆さん撤収。
僕たちもダッシュで飛び乗り納竿です
結局、黄10黒4としょぼい結果となりました
後で状況を聞いてみれば「ふむふむなるほど~」みたいな…
皆さんにいろいろ教えていただき感謝です!
その後は六甲アイランドまでヤボ用をしに行って、一路名古屋に戻りますが

高速1000円終わっても、まだ渋滞は続きますねー
もうこの時点で保険かけてましたね

で、渡船屋のおばちゃんに状況聞いてみれば、やはり今日は一文字は人が多くてダメだよという返事。
はい、ここで保険適応されました

尼崎フェニックスに上陸する直前、運河筋に向かう2人の人影を確認!
あ、あれはまさしく大阪の王子さん&姫ちゃんに違いない!!!

コッソリメール送ったらすぐに電話かかってきました

ちゃんとご挨拶するのはお初ですね

でも王子さんと姫ちゃんと言うより、美女と野獣という印象が強かったんですけど…

あっ!いきなりゴメンナサイ!m(__)m
いやいや王子さんはすごく男前でしたよー

そんなこんなで運河筋の一番奥まで行って、山田さんとバッタリ会っていろいろ話をしてまた基地まで釣り歩いてきました。
道中のアタリは前回よりう~~~~~~~~んとチヌらしいアタリになってました。
いや、たまにチヌらしいアタリが出るけど、ほとんどはこのお方でした

エサ箱に一つだけ入ってたサクラ貝。
よーし!これでチヌだ!!と一投目でアタリ!
上がってきたのは…
40upも何枚か出たし。。。
あのバタバタ感がなんとも言えないですねー

それでも人生初めての黄色つ抜けしました!


チヌはと言うと一投目でいきなりゲット後はポツポツでしたねー。
こいつはチヌだ! と思うと切れちゃったり外れたり…
これといったデカイのも出なかったし、一旦基地に戻って王子さん夫妻と休憩。
缶コーヒーいただいちゃいました

その後王子さん夫妻は運河筋へ、僕は川筋へ

潮の色は僕好み

流れもアリアリです

ずーっと奥の階段まで釣り歩いたけど、ひとつ釣れただけでした

もうお昼になってしまったので12時の便で皆さん撤収。
僕たちもダッシュで飛び乗り納竿です

結局、黄10黒4としょぼい結果となりました

後で状況を聞いてみれば「ふむふむなるほど~」みたいな…
皆さんにいろいろ教えていただき感謝です!

その後は六甲アイランドまでヤボ用をしに行って、一路名古屋に戻りますが
高速1000円終わっても、まだ渋滞は続きますねー

2011年07月30日
日帰りの予定が、、、
また泊まりですかぁ~?(*^^*)

シンゴちゃんは簡単に落ちましたが、最後までグズってたk崎くんも一緒です(笑)
あ、今日は何をしに行ったかと言うと、じつはコレなんです。

車の修理だったんですねー。
わざわざ名古屋から西宮まで(笑)
お昼に二人と合流、お昼ご飯たべて

午後の部がんばりましたが、地護岸はパッとせずでした。
沖で釣れてる情報もらってたんですが、どうも天気がヤバそうだったんでやめときました。
結局雨も雷もなかったんですけどね(-。-;
ラストポイントでまぁまぁのヤツ釣りましたが、みんな不完全燃焼でしょ?
晩御飯食べながら急遽宿泊となりました(⌒-⌒; )

さて、明日はどうしましょ?

シンゴちゃんは簡単に落ちましたが、最後までグズってたk崎くんも一緒です(笑)
あ、今日は何をしに行ったかと言うと、じつはコレなんです。

車の修理だったんですねー。
わざわざ名古屋から西宮まで(笑)
お昼に二人と合流、お昼ご飯たべて

午後の部がんばりましたが、地護岸はパッとせずでした。
沖で釣れてる情報もらってたんですが、どうも天気がヤバそうだったんでやめときました。
結局雨も雷もなかったんですけどね(-。-;
ラストポイントでまぁまぁのヤツ釣りましたが、みんな不完全燃焼でしょ?
晩御飯食べながら急遽宿泊となりました(⌒-⌒; )

さて、明日はどうしましょ?
2011年07月30日
さぁ~いしょは 黄!

いきなり釣れました(^^;;
その後も黄色当たりでしたが、本命も出ました\(^o^)/

超え~ですp(^_^)q
もう一枚追加して移動ですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2011年07月30日
2011年07月17日
終わりました
今年のクラブ選手権は豊橋のチームカラスさんのtamaさんkuroさん、チーム釣八のSコ君と一緒にエントリーです
ウチからは僕とY爺、隼人、パンダ、シンゴ大先生、アキラの6人です。
当日は暑かったですねぇ~


マジで死者が出るんちゃうかと思うほどでした
少し早めに出ても事故渋滞とかあったりして若干遅くなりましたが、それでも集合2時間前には現地着
せっかくですので近くの地護岸でプレ大会してきました。
ワンコイン総取りでしたが、僕には黄色ばっかり
結局Y爺と隼人の同寸でした
それから集合場所に行きましたけど、もうめちゃくちゃ暑いです


たぶん沖に行ったら一人倒れ二人倒れで、最後まで釣りきった人が優勝するんじゃないかと思えるほどでした
当日は武庫川渡船さんで2番方面と6番方面の2手に分かれてスタートです。
事前情報ではカーブ近辺がアツイと聞いてましたが、たぶんみんな考えることは同じかと思い全員で6番に上がりました。
上陸してすぐにスタートホーン!?
はやっ!
急いで仕掛けセットして赤灯台方面行きました。
こっち方面は初めてです。
様子を伺いながらずーっと奥まで行ってみたけど、なんでも渡船屋さんのテリトリーがあって赤灯台方面は途中でUターンでした
いきなり少しズッコケましたが、海況は良さそうです。

(左に見える赤いハシゴは隣の渡船屋さんのテリトリーだそうです)
さて、いきなり結論から言うとアタリは数回もらいましたが、どれも針掛かりせず
まわりでも竿が曲がらない状況でした。
僕が唯一目撃したのは鱗遊会のピース君が竿ブリ曲げながら走ってたとこです
おおっ!スゲー!!!
と思ったらエイだったそうな
クラブ員もバラシとかがあって残念ながら全員ボーズでした
いやー、久しぶりに遠征でボーズくらいましたよ
この日は全体的によろしくなく、名手の方達も苦戦だったようです。
検量に持ち込まれる魚のわずかな数でした
そしていつものように結果発表とパーティです
お弁当は毎年同じですかねー?

毎年腹ペコでオアズケされるので、今回はここに来る前に少し買い食いしときました

そして今回のリザルトボードです。

ま、ウチは全員ボーズでしたからどうでも良かったんですが…
今年は常勝チームを打ち破って「武庫茅匠会」さんが優勝しましたね
2位はこれまた遠方から来ていた「横浜黒鯛クラブ」さん
そして、な・なんと中京地区から「名古屋釣遊人」さん達が見事3位入賞ですっ!!



会場は優勝チームのことで盛り上がっていましたが、あの黒鯛人さんとか黒友会さんを抑えて2位3位の遠征クラブが入賞したということがスゴイと思いました
また来年に向けて各人が切磋琢磨ですね

ウチからは僕とY爺、隼人、パンダ、シンゴ大先生、アキラの6人です。
当日は暑かったですねぇ~



マジで死者が出るんちゃうかと思うほどでした

少し早めに出ても事故渋滞とかあったりして若干遅くなりましたが、それでも集合2時間前には現地着

せっかくですので近くの地護岸でプレ大会してきました。
ワンコイン総取りでしたが、僕には黄色ばっかり

結局Y爺と隼人の同寸でした

それから集合場所に行きましたけど、もうめちゃくちゃ暑いです



たぶん沖に行ったら一人倒れ二人倒れで、最後まで釣りきった人が優勝するんじゃないかと思えるほどでした

当日は武庫川渡船さんで2番方面と6番方面の2手に分かれてスタートです。
事前情報ではカーブ近辺がアツイと聞いてましたが、たぶんみんな考えることは同じかと思い全員で6番に上がりました。
上陸してすぐにスタートホーン!?
はやっ!

急いで仕掛けセットして赤灯台方面行きました。
こっち方面は初めてです。
様子を伺いながらずーっと奥まで行ってみたけど、なんでも渡船屋さんのテリトリーがあって赤灯台方面は途中でUターンでした

いきなり少しズッコケましたが、海況は良さそうです。
(左に見える赤いハシゴは隣の渡船屋さんのテリトリーだそうです)
さて、いきなり結論から言うとアタリは数回もらいましたが、どれも針掛かりせず

まわりでも竿が曲がらない状況でした。
僕が唯一目撃したのは鱗遊会のピース君が竿ブリ曲げながら走ってたとこです

おおっ!スゲー!!!
と思ったらエイだったそうな

クラブ員もバラシとかがあって残念ながら全員ボーズでした

いやー、久しぶりに遠征でボーズくらいましたよ

この日は全体的によろしくなく、名手の方達も苦戦だったようです。
検量に持ち込まれる魚のわずかな数でした

そしていつものように結果発表とパーティです

お弁当は毎年同じですかねー?
毎年腹ペコでオアズケされるので、今回はここに来る前に少し買い食いしときました


そして今回のリザルトボードです。
ま、ウチは全員ボーズでしたからどうでも良かったんですが…
今年は常勝チームを打ち破って「武庫茅匠会」さんが優勝しましたね

2位はこれまた遠方から来ていた「横浜黒鯛クラブ」さん
そして、な・なんと中京地区から「名古屋釣遊人」さん達が見事3位入賞ですっ!!




会場は優勝チームのことで盛り上がっていましたが、あの黒鯛人さんとか黒友会さんを抑えて2位3位の遠征クラブが入賞したということがスゴイと思いました

また来年に向けて各人が切磋琢磨ですね


2011年07月16日
2011年07月16日
2011年07月15日
明日は倶楽部選手権
今年もそんな時期になったんですね
準備に余念がありません(笑)

そして新しいベストも新調しました

持ち物にはちゃんと名前を書きましょうってことで。
くれぐれも後ろからの投石はやめてね

準備に余念がありません(笑)
そして新しいベストも新調しました

持ち物にはちゃんと名前を書きましょうってことで。
くれぐれも後ろからの投石はやめてね

2011年07月11日
2回目の尼崎フェニックス
前日の土曜日、シンゴちゃんと半田王子君が尼Fに行ってました。
7枚5枚と先週のようなバコバコ感は無くても、そこそこ楽しめたようです
そこで今日はあきらちゃんと二人で2回目の釣行です
午前1時に名古屋出発。
まだ行きは元気いっぱい(笑)
もちろん寝不足ですがおかまいなし
一番船で渡堤です。

朝は気持ちいいですねぇ~。
これから灼熱地獄へと向かうのに…
大阪の王子さんからの事前情報によると運河のほうがいいとのこと。
まずは運河側のスリットからはじめてみますが、どうにもアタリが出ません???
昨日はここも良かったとの話だったんですが…
30分ほどやって、この人が3人

ありえないですよね
諦めて運河側の最奥まで突進!!
すでに気温は上昇、風裏でめちゃ暑い!
しかもアタリ少なく渋い
ガツン!と掛かっても一瞬でブチッ!とやられてしまったりでボーズのまま基地に帰還です
もうすでに暑さでヘロヘロ、熱中症一歩手前でした。
ここでプリンとオロナミンCで栄養補給します


今度は西側のスリットへ。
前・奥とネチネチやりますがやっぱり???な感じ。
しばらくして先行者が柱前でゲット。
狙いを柱前一本にして仕掛け変更、これが正解でした
立て続けに3枚ゲット。



プチジアイでした。
3枚目は52cm年無し君。
しかしここの魚はめちゃくちゃ引きますねー
すでに一ヶ月以上前に痛めた右腕がまた痛くなっちゃいました
また基地に戻りお昼休憩。
ここで黒鯛人の山田さんから耳より情報をゲット
なにやら運河側で爆釣してきたらしいです
そしてあきらちゃんとともに運河奥へと爆進!
ですが、1匹釣れただけでアタリ出ません

「上層からひったくりでバコバコだよ~」って言ってたのに
ジアイが終わったのか、腕が悪いのか…
たぶん後者なんでしょうけどね
あきらちゃんは諦めて基地方面へ、僕はネチネチと運河筋落として戻りますが、中間あたりからジアイ突入しましたぁ~

今回はまじめに写真撮影もしましたよ








恐ろしいほどのひったくりアタリ!
しかもサイズのわりにはめちゃくちゃな引き!!

連続ヒットもあり!!!


ほんとどうなっちゃってんの!?
チヌ君壊れてましたね
とにかく短時間でつ抜けを達成して、もう腕が限界だし親指もヤケドしちゃいました
ひったくる勢いで突っ走って行くもんですから、なかなか止まらないですよ
たまらず基地に戻りますが、途中であきらちゃんが運河側に戻ってきたので状況説明して休憩モードに入ります
この時点で3時くらいでしたかねぇ。
あとはスリットをちょこちょこっといじくってこの人釣って納竿です(笑)

帰りの船を待つ間(じつは夕立がきそうだったのに船がなかなか来なかった
)南茅会の杉本さんとおしゃべりしてました。
1時間半くらい待ちましたかねぇ?
結局みんなしびれ切らして久保渡船さんに電話してもらったら「あぁー連絡ねぇから、誰も帰らねぇかと思っとった」とのこと…


そう言えば前回帰りの船は電話したほうがいいよって聞いてました

午後5時半夕立に遭わず無事帰れましたよー
しかし噂には聞いてましたが、ホントにすごい当たり方をしますね
普段渋い当たりの釣りしてますから、ビックリでした。
今度は秋になったら訪れてみたいなー

7枚5枚と先週のようなバコバコ感は無くても、そこそこ楽しめたようです

そこで今日はあきらちゃんと二人で2回目の釣行です

午前1時に名古屋出発。
まだ行きは元気いっぱい(笑)
もちろん寝不足ですがおかまいなし

一番船で渡堤です。
朝は気持ちいいですねぇ~。
これから灼熱地獄へと向かうのに…

大阪の王子さんからの事前情報によると運河のほうがいいとのこと。
まずは運河側のスリットからはじめてみますが、どうにもアタリが出ません???
昨日はここも良かったとの話だったんですが…
30分ほどやって、この人が3人

ありえないですよね

諦めて運河側の最奥まで突進!!
すでに気温は上昇、風裏でめちゃ暑い!

しかもアタリ少なく渋い

ガツン!と掛かっても一瞬でブチッ!とやられてしまったりでボーズのまま基地に帰還です

もうすでに暑さでヘロヘロ、熱中症一歩手前でした。
ここでプリンとオロナミンCで栄養補給します

今度は西側のスリットへ。
前・奥とネチネチやりますがやっぱり???な感じ。
しばらくして先行者が柱前でゲット。
狙いを柱前一本にして仕掛け変更、これが正解でした

立て続けに3枚ゲット。
プチジアイでした。
3枚目は52cm年無し君。
しかしここの魚はめちゃくちゃ引きますねー

すでに一ヶ月以上前に痛めた右腕がまた痛くなっちゃいました

また基地に戻りお昼休憩。
ここで黒鯛人の山田さんから耳より情報をゲット

なにやら運河側で爆釣してきたらしいです

そしてあきらちゃんとともに運河奥へと爆進!
ですが、1匹釣れただけでアタリ出ません

「上層からひったくりでバコバコだよ~」って言ってたのに

ジアイが終わったのか、腕が悪いのか…
たぶん後者なんでしょうけどね

あきらちゃんは諦めて基地方面へ、僕はネチネチと運河筋落として戻りますが、中間あたりからジアイ突入しましたぁ~


今回はまじめに写真撮影もしましたよ


恐ろしいほどのひったくりアタリ!

しかもサイズのわりにはめちゃくちゃな引き!!


連続ヒットもあり!!!



ほんとどうなっちゃってんの!?
チヌ君壊れてましたね

とにかく短時間でつ抜けを達成して、もう腕が限界だし親指もヤケドしちゃいました

ひったくる勢いで突っ走って行くもんですから、なかなか止まらないですよ

たまらず基地に戻りますが、途中であきらちゃんが運河側に戻ってきたので状況説明して休憩モードに入ります

この時点で3時くらいでしたかねぇ。
あとはスリットをちょこちょこっといじくってこの人釣って納竿です(笑)
帰りの船を待つ間(じつは夕立がきそうだったのに船がなかなか来なかった

1時間半くらい待ちましたかねぇ?
結局みんなしびれ切らして久保渡船さんに電話してもらったら「あぁー連絡ねぇから、誰も帰らねぇかと思っとった」とのこと…



そう言えば前回帰りの船は電話したほうがいいよって聞いてました

午後5時半夕立に遭わず無事帰れましたよー

しかし噂には聞いてましたが、ホントにすごい当たり方をしますね

普段渋い当たりの釣りしてますから、ビックリでした。
今度は秋になったら訪れてみたいなー


2011年07月10日
2011年07月10日
2011年07月10日
2011年07月04日
今回もハードな一日でした
2週間後のクラブ選手権、今回は武庫川一文字での開催。
じ~つ~わ~ 一度も行ったことありません(笑)
そこで前日米澤さんにいろいろ教えてもらったら、なんと当日尼Fでオーランド落とし込み講習会の手伝いがあると!?
これでプランは決まりです。
モーニングを武庫川一文字で、その後尼Fへ移動。
メンバーはいつもの3人組にめずらしくあきらちゃんも参加です。
いつものように寝不足で深夜1時30分名古屋を出発!
久保渡船さんに4時着。
あきら号もなかなか早いですね
初めての場所はいつもワクワクしますよねー
船に揺られて武庫川一文字に上陸!
同船した釣り人は一目散に外側へダッシュー
どうやらイカがたくさん釣れてるらしいてすね。
と言うことで、すでに多数のお客さんが居る外側の隙間を狙って落としていきます。
3つほどアタリをいただき、いきなりの年無ゲットです

さらにカーブ越えてズンズン進みますが…

長大な堤防にどんだけいるの!?というほどの人人人…
サビキからルアー・ジグ、エギでもウキでもぶっこみでもなんでもありですね
この先は諦めてUターン
内側は比較的空いてるので帰り道はずっと内側やりました。
でも、堤防の壁が風を遮ってめっちゃ暑かった
ケーソンの構造もなんとなーく(?)わかったような気がします。
魚が群れてる場所でアタリは連発しますが、どうも掛かりが悪い(腕が悪い
)ようで、小型を一つだけ。
う~ん、当日もこんなに人が多いんでしょうか?
午後から釣り人は減るようなので、ある程度はやりやすくなるでしょう。
あまりの暑さに灯台の影で休んでから10時に尼崎フェニックス新波止へ移動。
ここでオーランド社長はじめテスター・スタッフの方々とお会いできました

毎回落とし込み講習会は定員がいっぱいになるほどの人気だそうです
こんなすばらしい企画ができるのも大阪ならではですね。
しばらくおしゃべりしてから川筋に行ってみると、すぐに釣れちゃいました
しかもオーランド専務さんとWヒットです

その後もポンポンアタリ出て、好調さを実感しました。
だって生徒さんが探った後でもポンポンアタリ出るぐらいですからねぇ~
なんでも昨日はお一人様35枚の釣果、一昨日も30枚越えてたとか!?
足場の低くて釣りやすいので中京地区からもお客さんが多いそうです。
そのまますぐに休憩タイム。
米澤さんはじめ、オーランドテスターさんたちと再びおしゃべりタイム
山田さんは初めましてでしたね
そうこうしてるうちに講習会も終了したようです。

左側が社長さん、右が長田さん。
初めて落とし込みをした人たちでも、この釣果ですよ!?

生徒さん曰く「チヌ釣りって簡単なんですね♪」ですって…
ま、入り口としては最高でしょう
皆さんを見送ってから残業組の長田さんとkumiちゃんと一緒に釣りしますが…
風も出てスリットで長田さんと一緒に釣りしました。
ところがどうにもこうにもアタリは渋くなかなかうまくいきません
長田さんにいろいろ教えてもらったんですが、すでに自分の釣りは崩壊していたんでしょうね
メンバーも思い思いの釣りをしていたけど、午後6時過ぎてもまだ頑張ってます

早朝5時からずっとですよー!?
みんな明日のことは考えていないんでしょうか?(笑)
後半は尻すぼみで結局この日は

この子を2つ含む7枚の釣果でした。
なるべく短時間集中を心掛けてたんですけど、やはり一日中は疲れますね
でも初めての場所はやっぱり楽しかったです
またいつか訪れたいですね
じ~つ~わ~ 一度も行ったことありません(笑)
そこで前日米澤さんにいろいろ教えてもらったら、なんと当日尼Fでオーランド落とし込み講習会の手伝いがあると!?

これでプランは決まりです。
モーニングを武庫川一文字で、その後尼Fへ移動。
メンバーはいつもの3人組にめずらしくあきらちゃんも参加です。
いつものように寝不足で深夜1時30分名古屋を出発!

久保渡船さんに4時着。
あきら号もなかなか早いですね

初めての場所はいつもワクワクしますよねー

船に揺られて武庫川一文字に上陸!
同船した釣り人は一目散に外側へダッシュー

どうやらイカがたくさん釣れてるらしいてすね。
と言うことで、すでに多数のお客さんが居る外側の隙間を狙って落としていきます。
3つほどアタリをいただき、いきなりの年無ゲットです


さらにカーブ越えてズンズン進みますが…

長大な堤防にどんだけいるの!?というほどの人人人…

サビキからルアー・ジグ、エギでもウキでもぶっこみでもなんでもありですね

この先は諦めてUターン
内側は比較的空いてるので帰り道はずっと内側やりました。
でも、堤防の壁が風を遮ってめっちゃ暑かった

ケーソンの構造もなんとなーく(?)わかったような気がします。
魚が群れてる場所でアタリは連発しますが、どうも掛かりが悪い(腕が悪い

う~ん、当日もこんなに人が多いんでしょうか?
午後から釣り人は減るようなので、ある程度はやりやすくなるでしょう。
あまりの暑さに灯台の影で休んでから10時に尼崎フェニックス新波止へ移動。
ここでオーランド社長はじめテスター・スタッフの方々とお会いできました


毎回落とし込み講習会は定員がいっぱいになるほどの人気だそうです

こんなすばらしい企画ができるのも大阪ならではですね。
しばらくおしゃべりしてから川筋に行ってみると、すぐに釣れちゃいました

しかもオーランド専務さんとWヒットです


その後もポンポンアタリ出て、好調さを実感しました。
だって生徒さんが探った後でもポンポンアタリ出るぐらいですからねぇ~
なんでも昨日はお一人様35枚の釣果、一昨日も30枚越えてたとか!?

足場の低くて釣りやすいので中京地区からもお客さんが多いそうです。
そのまますぐに休憩タイム。
米澤さんはじめ、オーランドテスターさんたちと再びおしゃべりタイム

山田さんは初めましてでしたね

そうこうしてるうちに講習会も終了したようです。

左側が社長さん、右が長田さん。
初めて落とし込みをした人たちでも、この釣果ですよ!?

生徒さん曰く「チヌ釣りって簡単なんですね♪」ですって…

ま、入り口としては最高でしょう

皆さんを見送ってから残業組の長田さんとkumiちゃんと一緒に釣りしますが…
風も出てスリットで長田さんと一緒に釣りしました。
ところがどうにもこうにもアタリは渋くなかなかうまくいきません

長田さんにいろいろ教えてもらったんですが、すでに自分の釣りは崩壊していたんでしょうね

メンバーも思い思いの釣りをしていたけど、午後6時過ぎてもまだ頑張ってます


早朝5時からずっとですよー!?
みんな明日のことは考えていないんでしょうか?(笑)
後半は尻すぼみで結局この日は

この子を2つ含む7枚の釣果でした。
なるべく短時間集中を心掛けてたんですけど、やはり一日中は疲れますね

でも初めての場所はやっぱり楽しかったです

またいつか訪れたいですね


2011年07月03日
2011年07月03日
2011年06月26日
特命釣行
今回の遠征は親方から「明日黒鯛たのむでぇ~」の一言からはじまりました
う~ん、ベイチヌならどってことないですけど遠征でお持ち帰りってやったことないし、そもそもストリンガー使うのもめんどくさいですね
それにストリンガーの数もあんまり持っていないし…
しかし親方の頼みは断れません
JVメンバーに協力お願いして、またまた南港新波止です

午前中はアタリの数も少なくて、イマイチな雰囲気。
いや、風もそこそこあって雰囲気は良さそうだったんですが…

白灯先端のスリット側でかろうじて2枚。
潮が下がりきったころは赤灯のマス穴でアタリが良く出ましたが、針外ればかりで1枚のみ
名古屋から持参のイガイも弱ってたんでちょっと早めの昼休憩&イガイ取り。
だんだん風も強くなってきてマスの中も荒れ模様になってきました。

う~ん、こうなってしまうと柱回りにはうまくコントロールできません


苦労して落としてもなかなか当たってくれないし…
川筋も魚が浮いてないようだし、残る手立ては奥壁のみ。
でも今日はこれが正解だったようで、怒涛の入れ食いも堪能できました

オモリもBぐらいで楽しめるし、スリット初心者の僕向けですね
Y爺さんも

しんごちゃんも

そしてお約束王子くんも

(笑)
最後はプレッシャーからか掛けバラシを連発しましたが、11枚の釣果でした


引き上げ前はあちこちに下がってるストリンガーの回収作業。
ちょっとうんざりしちゃいました
古いストリンガーは脱獄してるチヌもたくさんありましたね
この日の釣果は丸高さんとこのサイトに掲載されてました。
さすが皆さん上手ですねぇ~!


短時間にしっかり釣ってますもん!
ちなみに写真撮影はMr.うぉっスさん
写真撮るのがめんどくさいって(笑)
撮ってもらうほうも、どうでもいいって(笑)
ありがとうございました

う~ん、ベイチヌならどってことないですけど遠征でお持ち帰りってやったことないし、そもそもストリンガー使うのもめんどくさいですね

それにストリンガーの数もあんまり持っていないし…
しかし親方の頼みは断れません

JVメンバーに協力お願いして、またまた南港新波止です


午前中はアタリの数も少なくて、イマイチな雰囲気。
いや、風もそこそこあって雰囲気は良さそうだったんですが…

白灯先端のスリット側でかろうじて2枚。
潮が下がりきったころは赤灯のマス穴でアタリが良く出ましたが、針外ればかりで1枚のみ

名古屋から持参のイガイも弱ってたんでちょっと早めの昼休憩&イガイ取り。
だんだん風も強くなってきてマスの中も荒れ模様になってきました。

う~ん、こうなってしまうと柱回りにはうまくコントロールできません



苦労して落としてもなかなか当たってくれないし…

川筋も魚が浮いてないようだし、残る手立ては奥壁のみ。
でも今日はこれが正解だったようで、怒涛の入れ食いも堪能できました


オモリもBぐらいで楽しめるし、スリット初心者の僕向けですね

Y爺さんも

しんごちゃんも

そしてお約束王子くんも

(笑)
最後はプレッシャーからか掛けバラシを連発しましたが、11枚の釣果でした



引き上げ前はあちこちに下がってるストリンガーの回収作業。
ちょっとうんざりしちゃいました

古いストリンガーは脱獄してるチヌもたくさんありましたね

この日の釣果は丸高さんとこのサイトに掲載されてました。
さすが皆さん上手ですねぇ~!



短時間にしっかり釣ってますもん!
ちなみに写真撮影はMr.うぉっスさん

写真撮るのがめんどくさいって(笑)
撮ってもらうほうも、どうでもいいって(笑)
ありがとうございました

2011年06月25日
今回は日帰りです
今週は仕事が忙しかったです(; ̄◇ ̄)

久しぶりに工場にこもってました。
暑かったですねぇ~
少しだけお腹が凹んだような気がします(^-^)/
今回の遠征はJVメンバー4人です。
天気予報では雨/曇りでしたが、現地では一日中ピーカンでした(⌒▽⌒)

詳しい内容はまた明日~(^_−)−☆

久しぶりに工場にこもってました。
暑かったですねぇ~
少しだけお腹が凹んだような気がします(^-^)/
今回の遠征はJVメンバー4人です。
天気予報では雨/曇りでしたが、現地では一日中ピーカンでした(⌒▽⌒)

詳しい内容はまた明日~(^_−)−☆
2011年06月25日
2011年06月20日
じつは…
前日からコッソリ関西入りしている横浜のつつみっちさんと合流したんですね

昨日七防でパッとしなかったつつみっちさん、今日は某メーカーの大会があるから空いてるだろうって。
僕と同じ考えじゃん(笑)
なんでも昨日の土曜日は新波止が爆釣したとか!?
いつものパターンですと、爆釣の翌日は「昨日は良かったのに」と言われるのがオチなんです

ところが今日は開始早々よくアタリます

一匹目からギリ行ったか?と思うサイズでした。(恥ずかしい黒鯛です)
それからも良くアタリは出るんですが、ちょっと針掛かりが悪くて???な感じ。
一つのマス中で柱全部当たるなんてこともありましたが、こんな人が食いついてきました

でも退屈しない程度にアタリは出て、川筋・マス中ともに好調でしたよー
サイズはマチマチですが、相変わらずここの魚は凶暴です
腕の痛みがだんだんひどくなってきて、アワセを入れることすら辛い状況
せっかくのベストコンディションなのにね
それでも午前中につ抜けをしたので昼便で納竿しました。
そして午後からが本日のメインです
交換前

交換後

似たようなもんですが…(笑)
そして今日は高速道路1000円最終日。
お約束の渋滞は避けられないので、いつものように休憩です。

癒されますねぇ~


昨日七防でパッとしなかったつつみっちさん、今日は某メーカーの大会があるから空いてるだろうって。
僕と同じ考えじゃん(笑)
なんでも昨日の土曜日は新波止が爆釣したとか!?

いつものパターンですと、爆釣の翌日は「昨日は良かったのに」と言われるのがオチなんです


ところが今日は開始早々よくアタリます


一匹目からギリ行ったか?と思うサイズでした。(恥ずかしい黒鯛です)
それからも良くアタリは出るんですが、ちょっと針掛かりが悪くて???な感じ。
一つのマス中で柱全部当たるなんてこともありましたが、こんな人が食いついてきました


でも退屈しない程度にアタリは出て、川筋・マス中ともに好調でしたよー

サイズはマチマチですが、相変わらずここの魚は凶暴です

腕の痛みがだんだんひどくなってきて、アワセを入れることすら辛い状況

せっかくのベストコンディションなのにね

それでも午前中につ抜けをしたので昼便で納竿しました。
そして午後からが本日のメインです

交換前

交換後

似たようなもんですが…(笑)
そして今日は高速道路1000円最終日。
お約束の渋滞は避けられないので、いつものように休憩です。

癒されますねぇ~

