2010年11月26日
トラブル!!
今度の週末は、明後日のジョーさん、イカオヤジさん、アオリたろうさんと落ちハゼ釣りに行く予定だったので、今日第三爆ちゅう丸のメンテに行ってきたんですが…

エンジンルーム内でオイル漏れ


オイルの色からしてエンジンオイルじゃないようです。
いろいろ聞いてみたら、どうやら前進後退クラッチの油圧が漏れてんじゃないかと
前回までは普通に動いてたのにねー
次期的にベローズ交換もしなくちゃいけないようですし、後進するときのドライブ蹴りあがりも直さなくちゃいけないということで、一度上架してメンテすることになりました
今年は遠征ばっかりで、船も全然乗ってないからなぁ~
メンテが終わるまで、落ちハゼ君は我慢してくれるでしょうか?
皆さんゴメンナサイ~

エンジンルーム内でオイル漏れ



オイルの色からしてエンジンオイルじゃないようです。
いろいろ聞いてみたら、どうやら前進後退クラッチの油圧が漏れてんじゃないかと

前回までは普通に動いてたのにねー

次期的にベローズ交換もしなくちゃいけないようですし、後進するときのドライブ蹴りあがりも直さなくちゃいけないということで、一度上架してメンテすることになりました

今年は遠征ばっかりで、船も全然乗ってないからなぁ~

メンテが終わるまで、落ちハゼ君は我慢してくれるでしょうか?

皆さんゴメンナサイ~

2010年10月02日
またまたシンゴちゃんにフラれてしまった!!
ほんとは今夜から、レインボーチャンネルのリベンジに行く予定だったのに…
ま、明日は雨が降りそうだし、大人しくしときますか
今日は単独遠征か、爆ちゅう丸でイカの様子を見に行くかずいぶん迷いました
早朝、一旦は遠征モードに入りましたが、単独で二週連続はちょっとなぁ~
結局爆ちゅう丸でアオリイカの様子見へ


気持ちいい朝焼けの中、快調に進みますが、今日の天気予報では波が高くなる予報
南の方面まで行きたかったけど、今日は空港島までで諦めです
一匹目はコレ

二匹目は本命でしたが、小さすぎ~


(みなさんコロッケサイズはリリースしましょうね
)
その後もバッとせず、風が出てきたので早めの撤収でした
もっと大きくなったら、また行きますか

ま、明日は雨が降りそうだし、大人しくしときますか

今日は単独遠征か、爆ちゅう丸でイカの様子を見に行くかずいぶん迷いました

早朝、一旦は遠征モードに入りましたが、単独で二週連続はちょっとなぁ~

結局爆ちゅう丸でアオリイカの様子見へ



気持ちいい朝焼けの中、快調に進みますが、今日の天気予報では波が高くなる予報

南の方面まで行きたかったけど、今日は空港島までで諦めです

一匹目はコレ


二匹目は本命でしたが、小さすぎ~



(みなさんコロッケサイズはリリースしましょうね

その後もバッとせず、風が出てきたので早めの撤収でした

もっと大きくなったら、また行きますか

2010年09月06日
やっとかめの更新です^^;
ちなみに「やっとかめ」というのは名古屋弁で「久しぶり」と言う意味なんです。
「やっと亀に出会えた♪」と言うのとは違うようです???
さて、今週末はめちゃくちゃ悩みました
西へ行くか2週連続マゴチんか…
確かにマゴチは旨い!!
んで、マゴチんに決定
メンバーは僕とシンゴ大先生、特攻隊長k崎の3人です
欲張りなチェリー号船頭さんは、途中でエサのハゼ釣りをしてから現地合流

前回おいしい思いをしたポイントに入りますが…

全然釣れません!!
一体全体ドコに行っちゃったんでしょう???
周りの船でもほとんど釣れてない様子なので、見切りをつけて別のポイントへ
こちらも最初のうちは全然ダメでしたが、潮が変わってしばらくしたらジアイ到来
3人で連発アタリなんてのもあったりして、もうお祭り騒ぎです
ところが、そのジアイも長く続かないんですよねぇ~
そして今日も暑い!!!
アタリが出なくなると我慢大会になっちゃいます。
そうなると…

特攻隊長k崎、お約束ですね
でもじつはその前に僕もキャビンで寝てみたんですが、 「暑くて寝れん!!!」
つくづくエアコンが欲しくなりました
そんなこんなでポツポツ追加して、午後3時前に納竿。
3人で14本の釣果でした

大物賞はシンゴ大先生の50cmオーバーです
そして今回もBIGメゴチがソコソコ釣れましたが、微妙なサイズはちゃんとリリースしましたよー

これで今年のマゴチんは終了かなー?
来週からは黒鯛に戻ると思います
「やっと亀に出会えた♪」と言うのとは違うようです???

さて、今週末はめちゃくちゃ悩みました

西へ行くか2週連続マゴチんか…
確かにマゴチは旨い!!
んで、マゴチんに決定

メンバーは僕とシンゴ大先生、特攻隊長k崎の3人です

欲張りなチェリー号船頭さんは、途中でエサのハゼ釣りをしてから現地合流


前回おいしい思いをしたポイントに入りますが…
全然釣れません!!

一体全体ドコに行っちゃったんでしょう???
周りの船でもほとんど釣れてない様子なので、見切りをつけて別のポイントへ

こちらも最初のうちは全然ダメでしたが、潮が変わってしばらくしたらジアイ到来

3人で連発アタリなんてのもあったりして、もうお祭り騒ぎです

ところが、そのジアイも長く続かないんですよねぇ~

そして今日も暑い!!!

アタリが出なくなると我慢大会になっちゃいます。
そうなると…

特攻隊長k崎、お約束ですね

でもじつはその前に僕もキャビンで寝てみたんですが、 「暑くて寝れん!!!」

つくづくエアコンが欲しくなりました

そんなこんなでポツポツ追加して、午後3時前に納竿。
3人で14本の釣果でした


大物賞はシンゴ大先生の50cmオーバーです

そして今回もBIGメゴチがソコソコ釣れましたが、微妙なサイズはちゃんとリリースしましたよー


これで今年のマゴチんは終了かなー?
来週からは黒鯛に戻ると思います

2010年08月30日
マゴチんⅡ
今年2回目のマゴチ釣り。
今までまともに釣れたためしがありません
しかも今年は名古屋港近辺が不調らしい…
今回のメンバーは半田チームのわぃわぃさん&シンゴ大先生。
果たしてこのなんちゃってマゴチ倶楽部、結末はいかに!?
まずは早朝、釣八さんで活きハゼをゲット
ハゼで釣るのは初めてなんです
そして第三爆ちゅう丸に乗り込みエンジンスタート
キュルキュルキュ…
って、あれれ???

バッテリー上がりですやん


ディーゼルエンジンですから、バッテリーもデカイんです
第二爆ちゅう丸に乗り換えるか迷いましたが、とりあえず発電機を回してバッテリー充電して事なきを得ました
いや~、ポータブル発電機積んでて良かったですわー
今日も天気は快晴
わぃわぃ船頭さんにおまかせして、景色を楽しんでました

一時間ほど走って、適当なポイントに入りましたが、いきなり一投目でシンゴ大先生が活きハゼでBIGメゴチをゲット
いや、あれは絶対にBIGメゴチだったと思います
続けてわぃわぃさんが50cmくらいのゲット

しばらくして、僕にも50cmクラスが釣れました


アタリも頻繁にあり、船内は色めき立ちますが…
ジアイは終わっちゃいました
お昼くらいに場所移動
活きハゼも使い切ったので、今度はワームでチャレンジです。
ところがこの場所がなかなかの鉄板で、一流し1アタリみたいな感じでかなり魚影が濃いです
ワームの尻尾もブチブチ噛み切られる始末…
そしてドラマが待ってました

シンゴ大先生の竿が満月に!?!?!?
こりゃ今までにない大物ですよっ


格闘すること5分以上…
上がってきたのは…

エイでした

もちろん、エイだってわかってましたが、他人の不幸は蜜の味って言うじゃないですかー

恐る恐るフックを外すシンゴ大先生
これを最後に納竿です。
結果、僕が4本、わぃわぃさん2本、シンゴ大先生4本の計10本でした。
最大が55cmと型も良かったですよー

これでやっとマゴチ釣りのコツ(?)がわかったかな?
たまにはこんな高級魚もいいですよねぇ~
しかし、持って帰って下ごしらえしましたが、やっぱりマゴチは捌くのが難しいですねぇ

今までまともに釣れたためしがありません

しかも今年は名古屋港近辺が不調らしい…
今回のメンバーは半田チームのわぃわぃさん&シンゴ大先生。
果たしてこのなんちゃってマゴチ倶楽部、結末はいかに!?
まずは早朝、釣八さんで活きハゼをゲット

ハゼで釣るのは初めてなんです

そして第三爆ちゅう丸に乗り込みエンジンスタート

キュルキュルキュ…
って、あれれ???

バッテリー上がりですやん



ディーゼルエンジンですから、バッテリーもデカイんです

第二爆ちゅう丸に乗り換えるか迷いましたが、とりあえず発電機を回してバッテリー充電して事なきを得ました

いや~、ポータブル発電機積んでて良かったですわー

今日も天気は快晴

わぃわぃ船頭さんにおまかせして、景色を楽しんでました

一時間ほど走って、適当なポイントに入りましたが、いきなり一投目でシンゴ大先生が活きハゼでBIGメゴチをゲット

いや、あれは絶対にBIGメゴチだったと思います

続けてわぃわぃさんが50cmくらいのゲット


しばらくして、僕にも50cmクラスが釣れました



アタリも頻繁にあり、船内は色めき立ちますが…
ジアイは終わっちゃいました

お昼くらいに場所移動

活きハゼも使い切ったので、今度はワームでチャレンジです。
ところがこの場所がなかなかの鉄板で、一流し1アタリみたいな感じでかなり魚影が濃いです

ワームの尻尾もブチブチ噛み切られる始末…

そしてドラマが待ってました

シンゴ大先生の竿が満月に!?!?!?

こりゃ今までにない大物ですよっ



格闘すること5分以上…
上がってきたのは…

エイでした

もちろん、エイだってわかってましたが、他人の不幸は蜜の味って言うじゃないですかー

恐る恐るフックを外すシンゴ大先生

これを最後に納竿です。
結果、僕が4本、わぃわぃさん2本、シンゴ大先生4本の計10本でした。
最大が55cmと型も良かったですよー

これでやっとマゴチ釣りのコツ(?)がわかったかな?
たまにはこんな高級魚もいいですよねぇ~

しかし、持って帰って下ごしらえしましたが、やっぱりマゴチは捌くのが難しいですねぇ


2010年07月19日
花火見物
今日は休竿日、爆ちゅう丸の掃除、メンテをしてから名古屋港の花火見物してきました
第三爆ちゅう丸で、1091電気さんと一緒ですよー
天候にも恵まれ、最高の気分です
たった一時間ですが、夏を感じますね







第三爆ちゅう丸で、1091電気さんと一緒ですよー

天候にも恵まれ、最高の気分です

たった一時間ですが、夏を感じますね








2010年06月19日
ベイヘチ速報
今日は新しい武器でベイヘチです

黒鯛工房のズームヘチ
こういう竿を待ってたんですよねー
竿のインプレッションはまた後日として、昨日の雨濁りがバッチリでした
この潮回りは、いつもパッとしませんが、雨濁りのおかげで楽しめました
BKAちゃんと13枚ずつ、26枚の釣果です

もうちょい行けそうだったけど、ちょっと腕が痛くなっちゃって終了です
またボコボコにしたりますわ


黒鯛工房のズームヘチ

こういう竿を待ってたんですよねー

竿のインプレッションはまた後日として、昨日の雨濁りがバッチリでした

この潮回りは、いつもパッとしませんが、雨濁りのおかげで楽しめました

BKAちゃんと13枚ずつ、26枚の釣果です


もうちょい行けそうだったけど、ちょっと腕が痛くなっちゃって終了です

またボコボコにしたりますわ

2010年06月07日
マゴチん
船釣りをはじめてからというもの、この季節になると一度は狙うマゴチ。
しかし、今まで一度も釣ったことありません
って言うか、アタリすらもらったことありません

そして今回も同じくマゴチフリークのわぃわぃさんとともに懲りないマゴチ狙いで出船です

また、同じように懲りないメンバーも同時出船です

操船はわぃわぃ船頭さんにおまかせして、僕は写真撮影


ふだんなかなか撮れないアングルです。
それに、操船してないと楽チンですね
ポイントは木曽川河口のカケアガリ。
アンカー入れてさっそくルアー(ワームですが)投げます。
ほどなく、僕の竿にアタリ&バラシ

いきなり2人は熱くなりますが、、、
30分経過…
1時間経過…
アタリも無く時間だけが過ぎていきます
場所を2回ほど変えましたが、それでもアタリ無し。
最初のポイントに戻って、またもや僕の竿にアタリ&ヒット=バラシ
再び2人は熱くなりますが。。。
すぐに爆睡となりました
今回の酔い止めは「眠くなりにくい」が売りなのに、やっぱりアタリが無けりゃ眠くなるよね!?
気持ちよく寝てると、なにやら外でわぃわぃさんが騒いでる???
そして念願のマゴチんゲット

再び熱くなるけど…
やっぱり再度爆睡
気持ちよく時間が過ぎて、もう一度だけ竿を握ります
すると、またもや僕の竿にアタリ&ヒット
今度こそしっかりアワセを入れて完璧だと思ったのに、船のそばまで巻き上げてきたら=バラシ


これで完璧にスイッチ切れました
朝5時から6時間頑張りましたが(実釣は半分くらい?
)今回もお約束のボーズです。
それでもアタリ&ヒットが3回あっただけでも良かったかな?
しかし…
ルアーの釣りはどうも感覚的に合わないのか、単調に感じてしまいます
それからはいつものように

です
これで解散ですが、このまま終わる僕ではないです(笑)
釣八さんに寄って岩ガニ買って地ネリへ
もう夕方だし潮もそこそこ下がってますから、アソコへ行って、アッチへ移動して、そこがダメならソッチに行く計画です
まずアソコで1アタリ。

完璧な止まりでしたが、ずーっとほかっておいたらどうなるのかな?と見てたけど、やっぱりカニのエサは何故だか黒鯛君はジッとしたまんまです
かなり遅アワセしましたから、針は丸呑みです
それからアッチへ移動。
今度は半田チームと遭遇(笑)
ここでは…

今年最小チビレ
もうカニエサじゃいくらあっても足りないくらいの猛アタリですが、これじゃあね…
そこでカラス貝を少しもらってソッチへ移動。
お目当てには先行者が居たので、コッチへ移動して

早々にゲット
もう一発アタリましたが、ちょっと集中力が途切れてまして(疲れじゃないですよ)ヘンなアワセになっちゃいました
まだまだアタリそうだったんですけど、コッチはもう少し装備を考えないと…
またまた釣り三昧な一日でした
しかし、今まで一度も釣ったことありません

って言うか、アタリすらもらったことありません


そして今回も同じくマゴチフリークのわぃわぃさんとともに懲りないマゴチ狙いで出船です


また、同じように懲りないメンバーも同時出船です


操船はわぃわぃ船頭さんにおまかせして、僕は写真撮影



ふだんなかなか撮れないアングルです。
それに、操船してないと楽チンですね

ポイントは木曽川河口のカケアガリ。
アンカー入れてさっそくルアー(ワームですが)投げます。
ほどなく、僕の竿にアタリ&バラシ


いきなり2人は熱くなりますが、、、
30分経過…
1時間経過…
アタリも無く時間だけが過ぎていきます

場所を2回ほど変えましたが、それでもアタリ無し。
最初のポイントに戻って、またもや僕の竿にアタリ&ヒット=バラシ

再び2人は熱くなりますが。。。
すぐに爆睡となりました

今回の酔い止めは「眠くなりにくい」が売りなのに、やっぱりアタリが無けりゃ眠くなるよね!?
気持ちよく寝てると、なにやら外でわぃわぃさんが騒いでる???
そして念願のマゴチんゲット


再び熱くなるけど…
やっぱり再度爆睡

気持ちよく時間が過ぎて、もう一度だけ竿を握ります

すると、またもや僕の竿にアタリ&ヒット

今度こそしっかりアワセを入れて完璧だと思ったのに、船のそばまで巻き上げてきたら=バラシ



これで完璧にスイッチ切れました

朝5時から6時間頑張りましたが(実釣は半分くらい?

それでもアタリ&ヒットが3回あっただけでも良かったかな?
しかし…
ルアーの釣りはどうも感覚的に合わないのか、単調に感じてしまいます

それからはいつものように

です

これで解散ですが、このまま終わる僕ではないです(笑)
釣八さんに寄って岩ガニ買って地ネリへ

もう夕方だし潮もそこそこ下がってますから、アソコへ行って、アッチへ移動して、そこがダメならソッチに行く計画です

まずアソコで1アタリ。

完璧な止まりでしたが、ずーっとほかっておいたらどうなるのかな?と見てたけど、やっぱりカニのエサは何故だか黒鯛君はジッとしたまんまです

かなり遅アワセしましたから、針は丸呑みです

それからアッチへ移動。
今度は半田チームと遭遇(笑)
ここでは…

今年最小チビレ

もうカニエサじゃいくらあっても足りないくらいの猛アタリですが、これじゃあね…

そこでカラス貝を少しもらってソッチへ移動。
お目当てには先行者が居たので、コッチへ移動して

早々にゲット

もう一発アタリましたが、ちょっと集中力が途切れてまして(疲れじゃないですよ)ヘンなアワセになっちゃいました

まだまだアタリそうだったんですけど、コッチはもう少し装備を考えないと…

またまた釣り三昧な一日でした
