2010年08月30日
マゴチんⅡ
今年2回目のマゴチ釣り。
今までまともに釣れたためしがありません
しかも今年は名古屋港近辺が不調らしい…
今回のメンバーは半田チームのわぃわぃさん&シンゴ大先生。
果たしてこのなんちゃってマゴチ倶楽部、結末はいかに!?
まずは早朝、釣八さんで活きハゼをゲット
ハゼで釣るのは初めてなんです
そして第三爆ちゅう丸に乗り込みエンジンスタート
キュルキュルキュ…
って、あれれ???

バッテリー上がりですやん


ディーゼルエンジンですから、バッテリーもデカイんです
第二爆ちゅう丸に乗り換えるか迷いましたが、とりあえず発電機を回してバッテリー充電して事なきを得ました
いや~、ポータブル発電機積んでて良かったですわー
今日も天気は快晴
わぃわぃ船頭さんにおまかせして、景色を楽しんでました

一時間ほど走って、適当なポイントに入りましたが、いきなり一投目でシンゴ大先生が活きハゼでBIGメゴチをゲット
いや、あれは絶対にBIGメゴチだったと思います
続けてわぃわぃさんが50cmくらいのゲット

しばらくして、僕にも50cmクラスが釣れました


アタリも頻繁にあり、船内は色めき立ちますが…
ジアイは終わっちゃいました
お昼くらいに場所移動
活きハゼも使い切ったので、今度はワームでチャレンジです。
ところがこの場所がなかなかの鉄板で、一流し1アタリみたいな感じでかなり魚影が濃いです
ワームの尻尾もブチブチ噛み切られる始末…
そしてドラマが待ってました

シンゴ大先生の竿が満月に!?!?!?
こりゃ今までにない大物ですよっ


格闘すること5分以上…
上がってきたのは…

エイでした

もちろん、エイだってわかってましたが、他人の不幸は蜜の味って言うじゃないですかー

恐る恐るフックを外すシンゴ大先生
これを最後に納竿です。
結果、僕が4本、わぃわぃさん2本、シンゴ大先生4本の計10本でした。
最大が55cmと型も良かったですよー

これでやっとマゴチ釣りのコツ(?)がわかったかな?
たまにはこんな高級魚もいいですよねぇ~
しかし、持って帰って下ごしらえしましたが、やっぱりマゴチは捌くのが難しいですねぇ

今までまともに釣れたためしがありません

しかも今年は名古屋港近辺が不調らしい…
今回のメンバーは半田チームのわぃわぃさん&シンゴ大先生。
果たしてこのなんちゃってマゴチ倶楽部、結末はいかに!?
まずは早朝、釣八さんで活きハゼをゲット

ハゼで釣るのは初めてなんです

そして第三爆ちゅう丸に乗り込みエンジンスタート

キュルキュルキュ…
って、あれれ???

バッテリー上がりですやん



ディーゼルエンジンですから、バッテリーもデカイんです

第二爆ちゅう丸に乗り換えるか迷いましたが、とりあえず発電機を回してバッテリー充電して事なきを得ました

いや~、ポータブル発電機積んでて良かったですわー

今日も天気は快晴

わぃわぃ船頭さんにおまかせして、景色を楽しんでました

一時間ほど走って、適当なポイントに入りましたが、いきなり一投目でシンゴ大先生が活きハゼでBIGメゴチをゲット

いや、あれは絶対にBIGメゴチだったと思います

続けてわぃわぃさんが50cmくらいのゲット


しばらくして、僕にも50cmクラスが釣れました



アタリも頻繁にあり、船内は色めき立ちますが…
ジアイは終わっちゃいました

お昼くらいに場所移動

活きハゼも使い切ったので、今度はワームでチャレンジです。
ところがこの場所がなかなかの鉄板で、一流し1アタリみたいな感じでかなり魚影が濃いです

ワームの尻尾もブチブチ噛み切られる始末…

そしてドラマが待ってました

シンゴ大先生の竿が満月に!?!?!?

こりゃ今までにない大物ですよっ



格闘すること5分以上…
上がってきたのは…

エイでした

もちろん、エイだってわかってましたが、他人の不幸は蜜の味って言うじゃないですかー

恐る恐るフックを外すシンゴ大先生

これを最後に納竿です。
結果、僕が4本、わぃわぃさん2本、シンゴ大先生4本の計10本でした。
最大が55cmと型も良かったですよー

これでやっとマゴチ釣りのコツ(?)がわかったかな?
たまにはこんな高級魚もいいですよねぇ~

しかし、持って帰って下ごしらえしましたが、やっぱりマゴチは捌くのが難しいですねぇ


2010年08月29日
発散
ここんとこの遠征続き、思うように行かずストレス溜まり気味でした
で、今日は朝から仕事でしたが、10時に終えて(笑)さっさと一人でベイヘチに
いつもはカラス貝ばかり使ってるベイですが、今回フジツボだけでやってみよう
(電動フジツボドリルのテストも兼ねて
)
最初のうちは慣れないからか、オモリの調整に手こずりフジツボがくちゃくちゃになってばかりでしたが、序々にコツが掴めてきて、最後は怒涛のごとくボコボコにしたりました

今日は良型揃いで、一番小さいので40cmが2つ、あとは全部40後半、年無し3つ
いや~、久しぶりにストレス発散堪能しました

で、今日は朝から仕事でしたが、10時に終えて(笑)さっさと一人でベイヘチに

いつもはカラス貝ばかり使ってるベイですが、今回フジツボだけでやってみよう


最初のうちは慣れないからか、オモリの調整に手こずりフジツボがくちゃくちゃになってばかりでしたが、序々にコツが掴めてきて、最後は怒涛のごとくボコボコにしたりました


今日は良型揃いで、一番小さいので40cmが2つ、あとは全部40後半、年無し3つ

いや~、久しぶりにストレス発散堪能しました

2010年08月27日
iPhone4
今回買ったアイポン4…
発想が日本的じゃないからか、ずいぶんとまどうこともあります
まずは、充電するためのコネクター部とイヤホンジャックを突っ込むところにフタが無い
生活防水さえないのは理解できますが、せめてこの2ヶ所くらいはキャップくらいあってもエエんちゃう?
暑い夏、ポケットに入れておくだけで湿気でやられそうなのに、ましてウチはホコリが多いのにこれじゃあ精神的に良くないでしょ
と言うわけで、社外品のキャップを購入

なんとなーく一安心
お次は「おさいふケータイ機能」がついてない
前回の携帯からおさいふケータイを使うようになりましたが、あれってすごく便利なんですよ

コンビニで使うことが多いんですが、1円単位の小銭を持ち歩かなくていい
サイフもいらない

なにより決済が楽


じょうずに使えばポイントだってたまる



おさいふケータイならチャージだっていつでもどこでも携帯からできちゃう




僕は結構コンビニ使うほうだし、他の飲食店でも決済できるところもあります
ところが、このアイポン4…
その機能が無いんですよ~

仕方なしにコンビニでEdyカードを購入しましたが、結局こんなケースを買わないと意味が無い!?

これで「なんちゃっておさいふケータイ」になりますが、チャージはコンビニで現金になります
まだまだ使い勝手が悪いですけど、少しずつアプリも導入して「釣り仕様」になって行くのは言うまでもありません
発想が日本的じゃないからか、ずいぶんとまどうこともあります

まずは、充電するためのコネクター部とイヤホンジャックを突っ込むところにフタが無い

生活防水さえないのは理解できますが、せめてこの2ヶ所くらいはキャップくらいあってもエエんちゃう?

暑い夏、ポケットに入れておくだけで湿気でやられそうなのに、ましてウチはホコリが多いのにこれじゃあ精神的に良くないでしょ

と言うわけで、社外品のキャップを購入

なんとなーく一安心

お次は「おさいふケータイ機能」がついてない

前回の携帯からおさいふケータイを使うようになりましたが、あれってすごく便利なんですよ


コンビニで使うことが多いんですが、1円単位の小銭を持ち歩かなくていい

サイフもいらない


なにより決済が楽



じょうずに使えばポイントだってたまる




おさいふケータイならチャージだっていつでもどこでも携帯からできちゃう





僕は結構コンビニ使うほうだし、他の飲食店でも決済できるところもあります

ところが、このアイポン4…
その機能が無いんですよ~


仕方なしにコンビニでEdyカードを購入しましたが、結局こんなケースを買わないと意味が無い!?

これで「なんちゃっておさいふケータイ」になりますが、チャージはコンビニで現金になります

まだまだ使い勝手が悪いですけど、少しずつアプリも導入して「釣り仕様」になって行くのは言うまでもありません

2010年08月26日
モーニング
名古屋地方で「モーニング」と言えば、喫茶店で出てくる食べ物。
名古屋は喫茶店激戦区でもあるわけで、ずいぶん前から「モーニングサービス」を各店が展開してるんですよ。
だいたい開店時間から9時-10時くらいまで。
遅いところは11時までモーニングサービスやってます。
一般的なモーニングはコレ↓

コーヒーなどの飲み物を注文すると、厚切りトーストとゆで卵がついてきます。
もちろんお値段はコーヒー一杯分(約380円)だけです
お店によっては、野菜サラダ、おにぎりや味噌汁、茶碗蒸しなんてのもあるようですが、これは立派な名古屋文化なんでしょうか?
先日、大阪のラジオを聞いてたら「最近はモーニングを提供する店が増えてきました。これは新しいサービスですね。」なんてこと言ってましたもん。
なにかと気忙しい朝、喫茶店でコーヒー飲みながら朝食取って、ゆっくり新聞を読む。
そんな光景があちこちで見られますよ
名古屋は喫茶店激戦区でもあるわけで、ずいぶん前から「モーニングサービス」を各店が展開してるんですよ。
だいたい開店時間から9時-10時くらいまで。
遅いところは11時までモーニングサービスやってます。
一般的なモーニングはコレ↓
コーヒーなどの飲み物を注文すると、厚切りトーストとゆで卵がついてきます。
もちろんお値段はコーヒー一杯分(約380円)だけです

お店によっては、野菜サラダ、おにぎりや味噌汁、茶碗蒸しなんてのもあるようですが、これは立派な名古屋文化なんでしょうか?
先日、大阪のラジオを聞いてたら「最近はモーニングを提供する店が増えてきました。これは新しいサービスですね。」なんてこと言ってましたもん。
なにかと気忙しい朝、喫茶店でコーヒー飲みながら朝食取って、ゆっくり新聞を読む。
そんな光景があちこちで見られますよ

2010年08月25日
ラーメンばっか食ってると言われますがそんなことありません
ちゃんと焼肉も食べてます
昨夜はわぃわぃさんとサシで焼肉JVでした

近頃はこんな案内まで来ますよ


えっ!?焼肉ばっか食ってるだろって???

あたりですやん


昨夜はわぃわぃさんとサシで焼肉JVでした

近頃はこんな案内まで来ますよ


えっ!?焼肉ばっか食ってるだろって???

あたりですやん



2010年08月24日
2010年08月24日
今頃になって…
扇風機を買いました。

最近はタワー式のが流行りみたいですが、時期的にも売り切れ商品ばっかりで、ネットを駆使してようやく探し当てました
旧態依然の扇風機はずいぶん安くなりましたね。
ホームセンターでは1980円で買えちゃいます
ずいぶんデフレなんです
モノが安く買えるということは、消費者にとっては嬉しいことですが、こと経済にとってはデメリットのほうが多いです


ちょっと話がそれましたが、このタワー型扇風機はなかなかいいですよ
見た目もオシャレだし、音も静かです
もうちょっと早く買えばよかったなー

最近はタワー式のが流行りみたいですが、時期的にも売り切れ商品ばっかりで、ネットを駆使してようやく探し当てました

旧態依然の扇風機はずいぶん安くなりましたね。
ホームセンターでは1980円で買えちゃいます

ずいぶんデフレなんです

モノが安く買えるということは、消費者にとっては嬉しいことですが、こと経済にとってはデメリットのほうが多いです



ちょっと話がそれましたが、このタワー型扇風機はなかなかいいですよ

見た目もオシャレだし、音も静かです

もうちょっと早く買えばよかったなー

2010年08月23日
夏の宿題
夏休みも残りわずか…
宿題の自由研究(?)をしに、またもや大阪南港へ行ってきました
今回のメンバーは僕としんごちゃん。
深夜に名古屋を出発、途中の香芝でこれまたいつものように…

味も戻っていて


朝一の渡船で、常連さんたちと新波止へ…

風も無くて海はペタ~っとしてます。

今日も暑くなりそうですね
午前中は満潮からの下げ潮、とりあえずフジツボ使ってみます。
(電動穴あけが使いたかったからですよ
)
使用感はまた後日として、途中からカラス貝も併用してました。
アタリはポツポツといった感じ!?
10時に一旦沖上がりです。
午前の部は…

年無しですっ!!!
これはMr.うぉっス。さん の釣果でした
僕は…



この3枚です
午後の部は14時の渡船ですので、南港近くのスーパー銭湯で入浴&食事&昼寝してきました
初めて行ったんですが、風呂もなかなか良くて、仮眠するスペースまであったので、次回からはお世話になりそうです
スパスミノエ
ちなみにお昼ご飯は『当店自慢 ばりうまカレー玄うどん』いっときました

「そんなにばりうまかぁ~?」って感じでしたけどねぇ
せっかく汗流して着替えたのに、また汗ダクになったのは言うまでもありません
そんなこんなで14時便で再び新波止へ
風もボチボチ吹いてて、状況は良くなりそうな雰囲気ですが…
あれれ~???ってな具合に、あっと言う間の4時間
今日はたくさん割られました
ここでこんなにカラス貝を割られたのは初めてです
アタリは判別できてたんですけど、どうにもこうにも???でした。
夕方の沖上がり直前にジアイらしきものがあったんですけど、残念ながら時間切れ!



またやっちゃいましたね

今の僕の実力はこんなもんでしょう
帰りの船中、
「今日はいかがでしたか?」
「いゃ~、ダメダメです、夕方もイマイチでしたし…」
「そうですかー、昨日は良かったんですけどねぇ~」
「うぅっ!
や、やっぱりその言葉が出るんですね
」
「そうですねぇ~、やはり土曜のほうが釣れますよ。日曜日は前日の攻めで釣れにくいです」
「
なるほど~
」
やっぱり土曜日にテイオーさんたちとか、Mr.うぉっス。さんたちとか常連の方々がボッコボコに釣っちゃうから日曜日はダメなんですね
これからは金曜日に来て、ボコボコに釣ってみようかな?
(自分の腕のことは棚に上げときましょう♪)
帰り道の反省会は天スタです。(天む○じゃありません
)

ここで本日の重大なポイントに気がつきました
う~む、まだまだ夏の宿題が続きそうです
宿題の自由研究(?)をしに、またもや大阪南港へ行ってきました

今回のメンバーは僕としんごちゃん。
深夜に名古屋を出発、途中の香芝でこれまたいつものように…
味も戻っていて



朝一の渡船で、常連さんたちと新波止へ…
風も無くて海はペタ~っとしてます。

今日も暑くなりそうですね

午前中は満潮からの下げ潮、とりあえずフジツボ使ってみます。
(電動穴あけが使いたかったからですよ

使用感はまた後日として、途中からカラス貝も併用してました。
アタリはポツポツといった感じ!?
10時に一旦沖上がりです。
午前の部は…

年無しですっ!!!

これはMr.うぉっス。さん の釣果でした

僕は…



この3枚です

午後の部は14時の渡船ですので、南港近くのスーパー銭湯で入浴&食事&昼寝してきました

初めて行ったんですが、風呂もなかなか良くて、仮眠するスペースまであったので、次回からはお世話になりそうです

スパスミノエ
ちなみにお昼ご飯は『当店自慢 ばりうまカレー玄うどん』いっときました

「そんなにばりうまかぁ~?」って感じでしたけどねぇ

せっかく汗流して着替えたのに、また汗ダクになったのは言うまでもありません

そんなこんなで14時便で再び新波止へ

風もボチボチ吹いてて、状況は良くなりそうな雰囲気ですが…
あれれ~???ってな具合に、あっと言う間の4時間

今日はたくさん割られました

ここでこんなにカラス貝を割られたのは初めてです

アタリは判別できてたんですけど、どうにもこうにも???でした。
夕方の沖上がり直前にジアイらしきものがあったんですけど、残念ながら時間切れ!




またやっちゃいましたね


今の僕の実力はこんなもんでしょう

帰りの船中、
「今日はいかがでしたか?」
「いゃ~、ダメダメです、夕方もイマイチでしたし…」
「そうですかー、昨日は良かったんですけどねぇ~」
「うぅっ!


「そうですねぇ~、やはり土曜のほうが釣れますよ。日曜日は前日の攻めで釣れにくいです」
「


やっぱり土曜日にテイオーさんたちとか、Mr.うぉっス。さんたちとか常連の方々がボッコボコに釣っちゃうから日曜日はダメなんですね

これからは金曜日に来て、ボコボコに釣ってみようかな?

(自分の腕のことは棚に上げときましょう♪)
帰り道の反省会は天スタです。(天む○じゃありません

ここで本日の重大なポイントに気がつきました

う~む、まだまだ夏の宿題が続きそうです

2010年08月21日
こんなふうにしたらきっと手返しも楽になると思うツール^^
これから秋にかけて、カラス貝からフジツボへエサ変わりしていきます。
するといつも頭を悩ませるのは「フジツボへの穴あけ」
今までいろんなものを試してきましたが、ニードルタイプだと力入れすぎてフジツボが粉々に…
鉄工キリを手回しであけると、なかなか時間かかったり…

先端を4ツ目状に加工してみたりもしましたが、どうも手動では限界があるような気がします…
そこで思いついたのは「電動ならいいんちゃう?」
で、↓の鼻毛カッターを改造することにしました
まずは得意の分解から

至って単純な構造でした
そしてこの部分がミソです。

右側のモーターシャフトにキリを取り付けるジグを作ればいいんです
そして今回も釣友たかしさんにお願いしちゃいました
いろいろ試してみて、結果的にキリがいいだろうということになりまして、1Фのキリが取り付けられるステンレス製のジグを作ってもらいました

たかしさんいつもありがとー
そして組み立てて完成

手に持つとこんな感じです

こんなに苦労(?)しなくても乾電池式のミニルーターなんかが出回っていますが、やはり乾電池を2本使ってたり、少し大きかったりするので、なるべく軽く(単4一本)スリムでコンパクトなものが良いと思います。
但し、鼻毛カッターはジャブジャブ洗えるタイプが多いんですが、このモデルは防水仕様じゃないんです
よってある程度の防水加工が必要かと…
しかし、これ一本あればフジツボはもちろんタンクガニの爪でもパイプでもカラス貝でも一発穴あけOK


明日はさっそくテストしてきます
使い勝手、耐久性については後々レポートしましょ
するといつも頭を悩ませるのは「フジツボへの穴あけ」

今までいろんなものを試してきましたが、ニードルタイプだと力入れすぎてフジツボが粉々に…

鉄工キリを手回しであけると、なかなか時間かかったり…


先端を4ツ目状に加工してみたりもしましたが、どうも手動では限界があるような気がします…

そこで思いついたのは「電動ならいいんちゃう?」

で、↓の鼻毛カッターを改造することにしました

まずは得意の分解から


至って単純な構造でした

そしてこの部分がミソです。

右側のモーターシャフトにキリを取り付けるジグを作ればいいんです

そして今回も釣友たかしさんにお願いしちゃいました

いろいろ試してみて、結果的にキリがいいだろうということになりまして、1Фのキリが取り付けられるステンレス製のジグを作ってもらいました


たかしさんいつもありがとー

そして組み立てて完成


手に持つとこんな感じです


こんなに苦労(?)しなくても乾電池式のミニルーターなんかが出回っていますが、やはり乾電池を2本使ってたり、少し大きかったりするので、なるべく軽く(単4一本)スリムでコンパクトなものが良いと思います。
但し、鼻毛カッターはジャブジャブ洗えるタイプが多いんですが、このモデルは防水仕様じゃないんです

よってある程度の防水加工が必要かと…
しかし、これ一本あればフジツボはもちろんタンクガニの爪でもパイプでもカラス貝でも一発穴あけOK



明日はさっそくテストしてきます

使い勝手、耐久性については後々レポートしましょ

2010年08月20日
2010年08月19日
ネタ切れ寸前(汗)
何事もない日が一番幸せなんでしょうか?
たいしたネタではありませんが、今日コンビニで写した写真を。

この『犬走り』って建築用語なんですが、なんで犬走りなんでしょね?
調べてみれば簡単に答えは見つかりますが…
今日は所用で出かけた先の釣具屋さんに寄ってきました

ウロウロして何も買わなかったですが…
ここの釣具屋さんも以前は名古屋市内に何店舗もありすごく賑わってたんですけど、今では名古屋市近郊に2店舗のみとなりました
寂しいですねぇ~
会社に戻ってから残業(?)です。

な~んだコレ?♪

たいしたネタではありませんが、今日コンビニで写した写真を。
この『犬走り』って建築用語なんですが、なんで犬走りなんでしょね?
調べてみれば簡単に答えは見つかりますが…

今日は所用で出かけた先の釣具屋さんに寄ってきました

ウロウロして何も買わなかったですが…

ここの釣具屋さんも以前は名古屋市内に何店舗もありすごく賑わってたんですけど、今では名古屋市近郊に2店舗のみとなりました

寂しいですねぇ~

会社に戻ってから残業(?)です。
な~んだコレ?♪

2010年08月18日
いつまで暑いんでしょ?
今日のランチは1091電気さんとガストに行ってきました
メニューには「ビフテキ」と書いてあったけど、「ビーフステーキ」の略称ですよね?

最近あまり聞かない名称だと思うんですが…
ま、なにはともあれランチをパクパク食べて、今日も一日がんばりましたとさ

あっ!1091電気さん、ごちそうさまでした

メニューには「ビフテキ」と書いてあったけど、「ビーフステーキ」の略称ですよね?
最近あまり聞かない名称だと思うんですが…
ま、なにはともあれランチをパクパク食べて、今日も一日がんばりましたとさ


あっ!1091電気さん、ごちそうさまでした

2010年08月17日
家庭の雰囲気がしないと言われますがそんなことありません(笑)
盆休み最終日、近場ですがナガシマスパーランドに行ってきました
近いとは言え、高速道路の出口は渋滞です

子供達はジャンボ海水プールへ、僕と愛妻は隣にあるアウトレットモールのジャズドリームへ

ジャズドリームは通路が全て屋外ですから暑いんですよー
だから新波止みたいに次から次へとマスに入り涼しんでました

お昼のランチはピザです

これがなかなか激ウマでした

デザートは有名な(?)チョコレート屋さんで

あっ、もちろん愛妻に服ぐらいは買ってきましたよー
(そんなに高いモノじゃないけど…
)
半日くらい歩きましたかね?
たまにはこんな休日もいいものです

近いとは言え、高速道路の出口は渋滞です

子供達はジャンボ海水プールへ、僕と愛妻は隣にあるアウトレットモールのジャズドリームへ

ジャズドリームは通路が全て屋外ですから暑いんですよー

だから新波止みたいに次から次へとマスに入り涼しんでました


お昼のランチはピザです

これがなかなか激ウマでした


デザートは有名な(?)チョコレート屋さんで

あっ、もちろん愛妻に服ぐらいは買ってきましたよー

(そんなに高いモノじゃないけど…

半日くらい歩きましたかね?
たまにはこんな休日もいいものです

2010年08月15日
罰ゲーム的な2日間
今回は1泊2日の関西です
メンバーは僕・わぃわぃ・シンゴ・k崎の4人。
もう大阪圏内は遠征とは言えない距離になりました(笑)
今回もあの難攻不落の新波止にチャレンジしますので、一本武器をいっときました

275-300ズームです。
これ一本で全てがうまく行くとは思いませんが、多少釣りやすくなるんちゃうかなー?
(道具のせいにしちゃいかんですよね
)
名古屋をAM2時出発
途中香芝でお約束のきつねうどんに再チャレンジ

う~ん、だいぶ味は戻ってましたが、まだちょっと濃いです。
作る人が変わったんですかね!?
そのままW市へ

AM5時着。
いつもの場所から始めますが、今日はなんだか???な感じです。
一昨日雨がたくさん降ってるから状況良くなってると思ったんですけど、アテが外れましたかね?
全員テンション
つつ二ヶ所目。
ここで独り舞台になり3枚確保



もう少し粘れば追加できそうな雰囲気でしたが、さびきのおっちゃんやらファミリーフィッシングの人たちが増えてきて竿出すスペースが無くなりお土産ポイントへ


ここは確約かと思ってたんですけど、着いてみて愕然…
スケスケです!!!


雨がたくさん降ると白くなった濁りが出るハズなんですけど、予想よりこの地点では降水量が少なかったみたいです
一人シンゴちゃんが気を吐いて1枚釣りましたが、20cmくらいだったとのこと
このまま粘ってもW市では無理っぽいので、急遽南港までの中間地点でもある岸和田一文字へ突撃です


寝不足でテンション
気味な4人は、どうにか盛り上がろうとしますが、すでにK崎君は…

爆睡です
山田渡船さんに到着後、AM11時の船に飛び乗りスリットに向かいました。

ここは全員初めての釣り場です。
右も左もわかりませんが、とりあえずスリットなら釣りがやりやすいのかな?
期待と不安でスリットカーブに降り立ちましたが、いきなり4発飛ばされて熱くなってしまい黙々とやるハメに…
他のメンバーは日陰の無い、カンカン照り、しかも風が弱い状況下で、堤防の上で日干しになりながら寝てたらしいです
僕はアタリも出せない状況で、ずーーーーーーっと歩き回って、暑さと寝不足でフラフラになりながら「あ~、今日も罰ゲームやな・・・」なんて思ってました
夕方になり、地元でご活躍されている茅濤会・山本さんに声をかけていただき、これがきっかけでどうにか2枚確保


うれしかったですねぇ~
ほんと関西の人はやさしい方ばかりですよ


ん!?久しぶりにスケールが写ってますね?
新JVルールが発足しまして、この日は僕が頂きましたけど…
そんなこんなでお世話になった地濤会の方々と別れてホテルチェックイン。
田舎の駅前(キレイな駅前でしたけど)だからか、居酒屋が2件しか営業してません
そのうちの一件に突撃~

地元郷土料理みたいなものは無かったけど、美味しかったですよ

あー、もちろん「焼肉」も食べました

(これだけはイマイチでしたけど…
)
飲んで食べて騒いでPM11時部屋に戻って、大風呂入って、12時に寝て、3時半起き
2日目も寝不足ですね…
今日は南港新波止です
5時の一番船で渡りましたが、いきなり道糸の選択を誤ってやり直し
順調に、アタリ→ヒット→バラシ、もしくは、アタリ→素針を繰り返し、スリットの波に翻弄されながら自分なりに釣りを組み立ててみます
そして7時の船で健さん登場
そしてそよ風すらなくなり、無風の蒸し蒸しサウナ状態
これはこれでキッツーと思いながらも、どうにか2枚確保したところで潮止まり。


今度は下潮に変わったとたん風が出だして、気がつけば爆風!!!


もうこうなると僕たちにはお手上げ状態、まさに罰ゲーム的な釣り
それでも猛者達は黙々と釣ってましたね
こんな爆風でどうやって落してんのかなーと、テイオーさんの落とし方ちょっとだけ拝見させてもらいましたが…
アカン!あれはちょっとやそっとで真似できません


僕的にはナスオモリの10号・胴突き仕掛けじゃないと無理ですね
12時に帰る予定だったので、名残惜しかったけど渡船に飛び乗りました
いや、ほんとは名手達の釣りを見学してるだけでもエエかなーと考えたけど、水分も食料も無しで堤防に何時間も居るのは無理ですから…
ほとんどヨレヨレになった4人組、なか卵でゴハン食べて最後の気力を振り絞り地護岸での釣りを試みますが…
k崎君一人だけ竿出して、あとの3人は車中で爆睡


k崎君もボー○でPM5時納竿、名古屋に帰りました
しかし、このまま終わるJVじゃないです…
我々は新規開拓に余念がありません…

ウチの近所ですが、 『焼肉の国 よってっ亭』


締めはキッチリ「焼肉JV」で反省会
さーて、来週は…

メンバーは僕・わぃわぃ・シンゴ・k崎の4人。
もう大阪圏内は遠征とは言えない距離になりました(笑)
今回もあの難攻不落の新波止にチャレンジしますので、一本武器をいっときました


275-300ズームです。
これ一本で全てがうまく行くとは思いませんが、多少釣りやすくなるんちゃうかなー?
(道具のせいにしちゃいかんですよね

名古屋をAM2時出発



う~ん、だいぶ味は戻ってましたが、まだちょっと濃いです。
作る人が変わったんですかね!?
そのままW市へ


AM5時着。
いつもの場所から始めますが、今日はなんだか???な感じです。
一昨日雨がたくさん降ってるから状況良くなってると思ったんですけど、アテが外れましたかね?
全員テンション

ここで独り舞台になり3枚確保




もう少し粘れば追加できそうな雰囲気でしたが、さびきのおっちゃんやらファミリーフィッシングの人たちが増えてきて竿出すスペースが無くなりお土産ポイントへ



ここは確約かと思ってたんですけど、着いてみて愕然…
スケスケです!!!



雨がたくさん降ると白くなった濁りが出るハズなんですけど、予想よりこの地点では降水量が少なかったみたいです

一人シンゴちゃんが気を吐いて1枚釣りましたが、20cmくらいだったとのこと

このまま粘ってもW市では無理っぽいので、急遽南港までの中間地点でもある岸和田一文字へ突撃です



寝不足でテンション


爆睡です

山田渡船さんに到着後、AM11時の船に飛び乗りスリットに向かいました。

ここは全員初めての釣り場です。
右も左もわかりませんが、とりあえずスリットなら釣りがやりやすいのかな?
期待と不安でスリットカーブに降り立ちましたが、いきなり4発飛ばされて熱くなってしまい黙々とやるハメに…
他のメンバーは日陰の無い、カンカン照り、しかも風が弱い状況下で、堤防の上で日干しになりながら寝てたらしいです

僕はアタリも出せない状況で、ずーーーーーーっと歩き回って、暑さと寝不足でフラフラになりながら「あ~、今日も罰ゲームやな・・・」なんて思ってました

夕方になり、地元でご活躍されている茅濤会・山本さんに声をかけていただき、これがきっかけでどうにか2枚確保



うれしかったですねぇ~




ん!?久しぶりにスケールが写ってますね?
新JVルールが発足しまして、この日は僕が頂きましたけど…

そんなこんなでお世話になった地濤会の方々と別れてホテルチェックイン。
田舎の駅前(キレイな駅前でしたけど)だからか、居酒屋が2件しか営業してません

そのうちの一件に突撃~

地元郷土料理みたいなものは無かったけど、美味しかったですよ


あー、もちろん「焼肉」も食べました


(これだけはイマイチでしたけど…

飲んで食べて騒いでPM11時部屋に戻って、大風呂入って、12時に寝て、3時半起き

2日目も寝不足ですね…

今日は南港新波止です

5時の一番船で渡りましたが、いきなり道糸の選択を誤ってやり直し

順調に、アタリ→ヒット→バラシ、もしくは、アタリ→素針を繰り返し、スリットの波に翻弄されながら自分なりに釣りを組み立ててみます

そして7時の船で健さん登場

そしてそよ風すらなくなり、無風の蒸し蒸しサウナ状態

これはこれでキッツーと思いながらも、どうにか2枚確保したところで潮止まり。


今度は下潮に変わったとたん風が出だして、気がつけば爆風!!!



もうこうなると僕たちにはお手上げ状態、まさに罰ゲーム的な釣り

それでも猛者達は黙々と釣ってましたね

こんな爆風でどうやって落してんのかなーと、テイオーさんの落とし方ちょっとだけ拝見させてもらいましたが…
アカン!あれはちょっとやそっとで真似できません



僕的にはナスオモリの10号・胴突き仕掛けじゃないと無理ですね

12時に帰る予定だったので、名残惜しかったけど渡船に飛び乗りました

いや、ほんとは名手達の釣りを見学してるだけでもエエかなーと考えたけど、水分も食料も無しで堤防に何時間も居るのは無理ですから…

ほとんどヨレヨレになった4人組、なか卵でゴハン食べて最後の気力を振り絞り地護岸での釣りを試みますが…
k崎君一人だけ竿出して、あとの3人は車中で爆睡



k崎君もボー○でPM5時納竿、名古屋に帰りました

しかし、このまま終わるJVじゃないです…
我々は新規開拓に余念がありません…

ウチの近所ですが、 『焼肉の国 よってっ亭』



締めはキッチリ「焼肉JV」で反省会

さーて、来週は…
2010年08月12日
2010年08月11日
針
今いろんな針が売ってます。
チヌ針だけでも何十種類!?!?!?
皆さんはどんな針使ってますか?
僕の最近お気に入りはコレ♪

以前チヌ用の半スレ使ってたんですけど、軸が細くてボキボキ折れちゃったから、もう少し丈夫な針を物色してたところ、名古屋の金山釣具店さんに置いてあったのを試しに使ってみました。
チヌ針より若干軸が短いですが、ベイチヌのテストではやりとりの最中に外れるようなことが無く、取り込んでからの針ハズシが非常に楽になりました。
かえしが無いことで魚にもちょっぴりやさしいし
(食べるために釣る魚は容赦しないですけど…
)
チヌ針だけでも何十種類!?!?!?
皆さんはどんな針使ってますか?
僕の最近お気に入りはコレ♪
以前チヌ用の半スレ使ってたんですけど、軸が細くてボキボキ折れちゃったから、もう少し丈夫な針を物色してたところ、名古屋の金山釣具店さんに置いてあったのを試しに使ってみました。
チヌ針より若干軸が短いですが、ベイチヌのテストではやりとりの最中に外れるようなことが無く、取り込んでからの針ハズシが非常に楽になりました。
かえしが無いことで魚にもちょっぴりやさしいし

(食べるために釣る魚は容赦しないですけど…

2010年08月09日
マーライオンの悲劇
JVメンバー○○○、じつは前回の焼肉JVで盛り上がった後
店を出ていきなり…


立ったままゲロゲロでした
そして今回のバーベキューでは…

やっぱりマーライオンになってたそうです

しかも危機一髪で車内放出は免れたとか…
って言うか、そこまでして飲める人がうらやましくもあります
店を出ていきなり…


立ったままゲロゲロでした

そして今回のバーベキューでは…

やっぱりマーライオンになってたそうです


しかも危機一髪で車内放出は免れたとか…

って言うか、そこまでして飲める人がうらやましくもあります

2010年08月09日
JVメンバーでバーベキュー
日曜はめちゃくちゃ久しぶりにJVメンバーが集まって、わぃわぃ亭にてバーベキューをやりました

肉焼いて、呑んで、喋くって、釣りの会話から変な会話まで(?)楽しい時間を過ごしました

特攻隊長k崎、こだわりのヤキソバも披露してくれましたよ


そしてパンダちゃんは、カップやきそばに仕立ててくれました

夕方までしっかりと食べて呑んで喋ってから、半田港へユウネリにGo~
完璧に酔っ払ってる悪魔君は車の中でお留守番でしたが、他のメンバーはそれぞれ好き勝手に竿出し。
ほぼ一時間くらいでしたが、わぃわぃさんだけが一枚釣れました

日没後、腹が減ったって言うんで、何故か今度は名古屋のラーメン福へ

半田メンバーは元気ですね


その後さらにフィッシング遊へ…
閉店5分前になだれこみ、カニ桶一個だけお買い上げしてお店出ました
やっぱり釣り仲間っていいですね。
損得感情無く、ホンネを言えるからでしょうか?
次回はいつになるかわからないけど、また集まって騒ぎましょう

肉焼いて、呑んで、喋くって、釣りの会話から変な会話まで(?)楽しい時間を過ごしました

特攻隊長k崎、こだわりのヤキソバも披露してくれましたよ

そしてパンダちゃんは、カップやきそばに仕立ててくれました

夕方までしっかりと食べて呑んで喋ってから、半田港へユウネリにGo~

完璧に酔っ払ってる悪魔君は車の中でお留守番でしたが、他のメンバーはそれぞれ好き勝手に竿出し。
ほぼ一時間くらいでしたが、わぃわぃさんだけが一枚釣れました

日没後、腹が減ったって言うんで、何故か今度は名古屋のラーメン福へ

半田メンバーは元気ですね



その後さらにフィッシング遊へ…
閉店5分前になだれこみ、カニ桶一個だけお買い上げしてお店出ました

やっぱり釣り仲間っていいですね。
損得感情無く、ホンネを言えるからでしょうか?
次回はいつになるかわからないけど、また集まって騒ぎましょう

2010年08月08日
久しぶりにベイヘチ行ってきました
天むすちゃんと南港に行こうかと思ってたんですが、メンバーが集まらないので急遽ベイヘチに変更です。
あきらちゃんも一緒に3人でゴー


午前中が干潮ですから早めの出発となりましたが、一ヶ所目はイマイチでした
二ヶ所目には魚がウヨウヨ

これが名古屋港かぁ~と思えるほどですね
僕が7枚釣ってまた場所移動です。(この時点で天むすちゃんだけボーズです
)
三ヶ所目からは天むすちゃんになんとか釣らせようとヤジを飛ばしながらプレッシャー与え続け、
四ヶ所目、僕もちょい竿出しで小さい魚掛けたから、ゴボウ抜きしようとした瞬間針が外れて、天井に竿ぶつけて穂先折れちゃいました
もう戦意喪失で、後は2人の釣りを見ながらの操船です。
今だボーズの天ちゃん、ほとんど無口状態…
たまに掛けるけど、切られたり外れたりで

になってます
一方あきらちゃんは相変わらず黙々と釣ってました。
(同じ堤防で爆アタリしてても黙ってるからなぁ
)
そんなこんなで見るに見かねてワンポイントアドバイス
で、小さいながらもようやくゲット

そこからどうにか3つくらい釣れたかなー
それから小場所をちょくちょく回ってみたけど、2人とも掛けバラシばかりで終了~
3人で18枚というちょっぴり寂しい釣果でした

お昼過ぎに上がったので、さっそく焼肉JVの反省会です

昼間からビール飲んでる人は誰でしょうね!?!?!?

いつものようにジュ~ジュ~焼いて、ウマー!ウマー!!って叫び、会話がはずむのでした
あきらちゃんも一緒に3人でゴー



午前中が干潮ですから早めの出発となりましたが、一ヶ所目はイマイチでした

二ヶ所目には魚がウヨウヨ


これが名古屋港かぁ~と思えるほどですね

僕が7枚釣ってまた場所移動です。(この時点で天むすちゃんだけボーズです

三ヶ所目からは天むすちゃんになんとか釣らせようとヤジを飛ばしながらプレッシャー与え続け、
四ヶ所目、僕もちょい竿出しで小さい魚掛けたから、ゴボウ抜きしようとした瞬間針が外れて、天井に竿ぶつけて穂先折れちゃいました

もう戦意喪失で、後は2人の釣りを見ながらの操船です。
今だボーズの天ちゃん、ほとんど無口状態…

たまに掛けるけど、切られたり外れたりで




一方あきらちゃんは相変わらず黙々と釣ってました。
(同じ堤防で爆アタリしてても黙ってるからなぁ

そんなこんなで見るに見かねてワンポイントアドバイス

で、小さいながらもようやくゲット


そこからどうにか3つくらい釣れたかなー

それから小場所をちょくちょく回ってみたけど、2人とも掛けバラシばかりで終了~

3人で18枚というちょっぴり寂しい釣果でした


お昼過ぎに上がったので、さっそく焼肉JVの反省会です


昼間からビール飲んでる人は誰でしょうね!?!?!?

いつものようにジュ~ジュ~焼いて、ウマー!ウマー!!って叫び、会話がはずむのでした

2010年08月08日
携帯変えちゃいました

とうとう僕もガラケー(ガラパゴス携帯)の卒業です。
しかも長年使ってきたauともおさらばです

さて購入したのはいいんですが…
使い方がわからん





店員さんに何度も聞いて、なんとなーくコツは掴めましたが、そもそも電話帳コピーすら店頭でやれないんですよ!?
店頭で旧携帯のデータを吸い上げて、SBのサーバーに保管、それからiPhoneにダウンロードという手順なんです。
ふぅ~、これは携帯と言うよりパソコンに電話機能がくっついてると言ったほうが正解でしょうか?
しばらく悶々と遊べそうです

あっ、ちなみに携帯メールアドレスも変わりました(電話番号はそのままです)
みなさんに案内出しますが、いつになったら送れるようになるんでしょう???
